tomakichiコラム

tomakichiコラム一覧 (技術)

技術 ドリルの摩耗と切削条件の関係性

切削お役立ち情報 No.41   今回は、ドリルの摩耗について、説明致します。ドリル刃先の摩耗は、大きく分けて、下記の3つになります。   ①切れ刃外周の摩耗、もしくは欠け 切削速…

2021.11.12 続きはこちら
技術 ヘッド交換式ドリルのメリット

切削お役立ち情報 No.40   今回は、ヘッド交換式のドリルについて、説明致します。ヘッド交換式ドリルとは、いつからあったのでしょうか?近年では、色々なメーカーでもラインナップされています…

2021.11.05 続きはこちら
技術 最適なドリルはどれ?

切削お役立ち情報 No.39   前回は、ドリル工具の剛性について、お話しました。ドリル工具は、フルート部が必要なため、工具剛性が弱くなり、さらに加工するときは加工箇所が見えないため、難しい…

2021.10.29 続きはこちら
技術 ドリルの剛性について

切削お役立ち情報 No.38   前回は、カッターの刃数とポケットの話をしました。 今回、お話するのは、ドリル工具の剛性についてです。       ドリルは、必…

2021.10.22 続きはこちら
技術 カッターの刃数について

切削お役立ち情報 No.37   前回は、同径のエンドミルでも、2枚刃、3枚刃、4枚刃と何種類もレパートリーがあり、刃数が増える毎に、剛性・加工能率は上がりますが、切り屑排出性は下がっていく…

2021.10.15 続きはこちら
技術 エンドミルの芯厚について

切削お役立ち情報 No.36   今回は、エンドミルの芯厚とポケットの関係について、考えてみましょう!!なぜ、同径のエンドミルでも、2枚刃、3枚刃、4枚刃と何種類もレパートリーがあるのでしょ…

2021.10.08 続きはこちら
技術 変形と剛性 太く短く!!

切削お役立ち情報 No.35       <直径が2倍になると、剛性は8倍?> 上記の図をご覧ください。 直径10㎜を基本剛性とした場合、12,5㎜の場合は、2.4倍、5…

2021.10.01 続きはこちら
技術 構成刃先のメカニズム

切削お役立ち情報 No.34       <構成刃先は、敵か味方か?>刃先を保護し、刃先寿命が延びる利点がありますが、仕上げ面にむしれが生じたり、寸法精度が悪くなるなど、…

2021.09.24 続きはこちら
技術 切削のメカニズム(切れてない?)

切削お役立ち情報 No.33       皆さんは、「切削加工」とは、文字通り、切っている、と思いますか?実は、切っているのではなく、割っているのです。刃先は、ワークに常時接触して…

2021.09.17 続きはこちら
技術 切り込みは、コーナーR以上? その2

切削お役立ち情報 No.32 前回は、旋削加工での切り込みと、コーナーRの関係について、説明しました。 切り込み(mm) > コーナーR これは、溝入れ工具での横挽き加工でも同じことが言えます。…

2021.09.10 続きはこちら

「日程の調整が難しい…」「来るのはちょっと…」というお客様もご安心ください!
tomakichiでは、zoomやGoogle MEETを用いた、オンライン相談も承っております!
※他のWeb会議システムにも対応可能です。

ご希望の方は、上記お問い合わせフォームの「オンライン商談を希望」にチェックを入れてください

お友達登録はこちら
お友達登録はこちら