切削工具
再研磨サービス

ドリル・エンドミル・リーマ・チップなどの工具の最適な再研磨方法をご提案いたします。
コストダウン提案も可能です。
お見積り・お問い合わせ 0120-31-7108 受付時間 平日 8:30~17:30
メール・FAXは24時間対応
工具の再研磨でお困りの方必見!
工具の再研磨ならびに再コーティング等をご依頼ください!
切削工具 再研磨サービスは、丸ごと代行いたします

工具の再研磨事例

CASES

当センターにおける「工具の再研磨サービス」の強み

STRENGTH
POINT 1
あらゆる材質・種類の工具の研磨に対応可能
あらゆる材質・種類の工具の研磨に対応可能
当社では代表的な切削工具であるドリルやエンドミル、リーマに加え、スローアウェイチップやバイト等の特殊工具の再研磨実績がございます。過去の再研磨実績から培ったノウハウを生かし、ご依頼いただく工具の状態に合わせて加工方法、コーティング方法をご提案致します。
また、再研磨するべきか否かのお困りごとに関しましても、再研磨の必要性や工具の長寿命化への改善提案をさせていただきます。
POINT 2
業界トップメーカー認定工場との連携
業界トップメーカー認定工場との連携
当社では、業界トップメーカー認定工場や海外製工具を取り扱うメーカーとの連携により、数多くの刃物の再研磨のご依頼を承ってきました。
このような業界トップシェアの企業と関係性を構築しているために、あらゆる刃物の材質や形、種類とその他様々な条件を踏まえ、最適な形での刃物をご提供しております。
当社が築いてきた確固たる信頼と実績により、お客様に最適な高品質の製品をお届けすることが可能となっております。
POINT 3
県内No.1 の工具販売実績に基づく確かな目
県内No.1 の工具販売実績に基づく確かな目
高知県で一番切削工具を販売している当社には工具のプロが揃っています。切削工具のことを知り尽くし、多様な経験値を持っているからこそ可能な対応力でお客様の工具を迅速によみがえらせます。
まずはお問い合わせの上ご郵送していただければ、再研磨の可否判断を最短到着日にご案内いたします。

対応可能な工具の種類・材質・コーティング

PRODUCTS & COATING
当社で対応可能な工具の一例です。その他の加工もお気軽にご相談ください。
工具の種類
・ドリル
・エンドミル
・リーマ
・総型系工具
・チップ
・タップ
・カッター
・その他工具
工具の材質
・超硬
・ハイス鋼
・モリブデン鋼
・サーメット鋼
・ステンレス鋼
・その他材質
工具のコーティング方法
・TiN
・TiAlN
・TiSiN
・TiCN
・TiALN
・Cr系
・ダイヤモンド
・その他コーティング
お電話からも承っております! お急ぎの方はこちらから! TEL.0120-31-7108 受付時間:平日 8:30~17:30

再研磨コラム

Column
工具の再研磨 ミーリング加⼯について⑥

切削お役立ち情報 No.103   たまに、こんな質問があります。 90度カッターを持っているが、90度カッターで平⾯削りをしても良いか︖ 「はい、⼤丈夫です。しかし、⻑寿命を希望される場合…

2023.02.10 続きはこちら
工具の再研磨 ミーリング加⼯について⑤

切削お役立ち情報 No.102   カッターの刃形状は、アキシャルレーキ角(A・R)(軸方向すくい角)とラジアルレーキ角(R・R)(半径方向すくい角)の組み合わせによって、大きく3種類に分類…

2023.02.03 続きはこちら
工具の再研磨 ミーリング加⼯について④

切削お役立ち情報 No.101   前回と同様、正⾯フライス⼯具の機能説明(形状について)です。 今回は、アキシャルレーキ⾓(A・R)(軸⽅向すくい⾓)に更に詳しく、ご説明します。 ポジティ…

2023.01.27 続きはこちら
工具の再研磨 ミーリング加⼯について③

切削お役立ち情報 No.100   今回は、正⾯フライス⼯具の切れ刃及び諸⾓度の機能説明です。 axialは「軸⽅向の」、radialは「半径⽅向の」の意味。Rake angleは「すくい⾓…

2023.01.20 続きはこちら
工具の再研磨 ミーリング加⼯について②

切削お役立ち情報 No.99   今回も、前回同様にミーリング⼯具の⾔葉の由来等についてご紹介致します。 ●ミーリング(フライス盤)が右回転の理由。 ⼀般的に右利きの⼈が多く、⼒が⼊りやすい…

2023.01.13 続きはこちら

「日程の調整が難しい…」「来るのはちょっと…」というお客様もご安心ください!
tomakichiでは、zoomやGoogle MEETを用いた、オンライン相談も承っております!
※他のWeb会議システムにも対応可能です。

ご希望の方は、上記お問い合わせフォームの「オンライン商談を希望」にチェックを入れてください