工具の再研磨サービス事例
チタン合金加工用不等リードエンドミル(SK016)
 
       
        
        工具の再研磨コラム
      
      
        工具の再研磨
        使用済み工具は捨てないで!
      
      超硬もハイスも素材自体が切削工具として機能します。そのため、同じ用途では使えないとしても新しい工具として生まれ変わる事も出来ます。 また、超硬工具に使われているタングステンなどは、レアメ…
          2023.12.01
          続きはこちら
        
      
        工具の再研磨
        どの辺で新品に変えた方がいい?
      
      再研磨できる量(長手方向、径方向とも)は工具の種類、形状により異なります。 例えばドリルにおいては加工穴深さに対して径の2倍(φ10の穴なら20mm)以上の溝長が残っていないと切屑の排出…
          2023.11.01
          続きはこちら
        
      
        工具の再研磨
        再研磨が出来ない切削工具
      
      研磨して製造された工具は再研磨可能です。 シャンクツールで出来ないものは短くなりすぎてシャンクの掴み代が少ないとか、砥石が研削盤のホルダ、治具と干渉してしまうような場合は研磨出来ません。 インデキサブ…
          2023.10.02
          続きはこちら
        
      
        工具の再研磨
        もっと効果の上がる再研磨の出し方
      
      再研磨はお客様との1 対1 のビジネス。 お預かりした工具を同じ商品だからと言って他のお客様へお渡しする事はありません。 そしてお客様の加工現場は被削材、クランプ、切削条件、欲しい精度は全て異なります…
          2023.09.04
          続きはこちら
        
      
        工具の再研磨
        再研磨はどうしてコストダウンに繋がるのでしょうか?
      
      新品同様に使えるのであれば、仮に再研磨価格が新品の90%だとしても新品が1 割引きで買える事になります。 10回再研磨すれば1 本分のコストが削減できます。では再研磨価格が新品の50%で…
          2023.08.03
          続きはこちら
        
       
               
            「日程の調整が難しい…」「来るのはちょっと…」というお客様もご安心ください!
tomakichiでは、zoomやGoogle MEETを用いた、オンライン相談も承っております!
※他のWeb会議システムにも対応可能です。
ご希望の方は、上記お問い合わせフォームの「オンライン商談を希望」にチェックを入れてください