tomakichiコラム

tomakichiコラム

ヘッド交換式ドリルのメリット

2021.11.05
技術

切削お役立ち情報 No.40

 

今回は、ヘッド交換式のドリルについて、説明致します。ヘッド交換式ドリルとは、いつからあったのでしょうか?近年では、色々なメーカーでもラインナップされていますが、1998年に発売した、カムドリルが最初になります。そのため、ヘッド交換式ドリルを「カムドリル」と呼ぶ方もいらっしゃいます(チップ式ドリルを「Uドリル」と呼ぶ方がいらっしゃるように)。その後、約20年の改良・発展を遂げて、現在の形になっており、複数のメーカーで、同形状のドリルが発売される程、普及しています。普及した、ということは、何らかのメリットがあるということです。今回は、その長所について、説明していきます。

ヘッド交換式ドリル

 

①交換が簡単!

機械にホルダーを装着したまま、素早く交換が出来る。(交換方法は、メーカーによって様々。スクリューで押さえる場合や、別途部品が必要ない場合もあります。ただし、メーカーによっては、機械上で簡単に交換出来ない機構のドリルもあるので、確認が必要。) ソリッドドリルと違い、工具交換しても、刃長は変わらないので、すぐに加工を再スタートできる。旋盤のチップ交換と同じように、簡単に交換が可能で、誰でも出来る。

ヘッド交換式ドリル交換

 

②寿命管理が簡単!

ソリッドドリルの加工には、再研磨が付き物。しかし、そうなると、新品ドリル/再研磨ドリルの個別の寿命管理が必要になります。また、再研磨ドリルは、寿命にバラつきが起きやすい。そうなると、作業ミスも起こりやすくなります。ヘッド交換式ドリルでは、使い捨てがメインになるので、安定した寿命を得ることが出来ます。

 

③管理が簡単!

ドリルが使い捨てである場合には、関係がありませんが、一般的には、再研磨することが多いと思います。そうなると、生産量に応じて、再研磨の数を調整したり、思った通りに再研磨の数があがらなかった場合、補填が必要になったり、再研磨に納期がかかるため、時間差で、数が足りなくなったりと、再研磨の管理にずっと力を割かなければなりません。その点、ヘッド交換式ドリルは、言わば、チップと同じなので、チップと同じように、生産量に応じた数のヘッドを準備すれば良いだけです。

ヘッド交換式ドリル2

 

いかがでしょうか?ヘッド交換式ドリルは、上記の特長から、量産加工に向いている工具です。どんな加工でもヘッド交換式ドリルが良い!という訳ではありません。加工内容に応じたドリルを選択して下さい!

 

次回は、「ドリルの摩耗と切削条件の関係性」についてです。

tomakichiコラム一覧
new
技術 ミーリング加工について㉞

切削お役立ち情報 No.131 今回は内径溝⼊れ時のビビり対策となります。実際の加⼯事例が下記になります。

2025.04.01 続きはこちら
技術 ミーリング加工について㉝

切削お役立ち情報 No.130 エンドミルの刃先には、刃先を強化する為にホーニングR(刃殺し)を施しています。 ホーニングRが0.1の場合、⼀刃の送り量を0.1㎜以上にする必要があります。 そうしない…

2025.03.06 続きはこちら
技術 ミーリング加工について㉜

切削お役立ち情報 No.129 今回も前⽉の補⾜です。肩削り加⼯でのビビり改善の⽅法です。 不等ピッチの⼯具を使⽤するのも⼀つの⽅法となります。 吊り橋では、等間隔で渡ると振動が収まらず、共振が⼤きく…

2025.02.04 続きはこちら
技術 ミーリング加⼯について㉛

切削お役立ち情報 No.128 今回は、前⽉の補⾜です。肩削り加⼯でのビビり改善の⽅法です。 切削抵抗を減らす為には、⼯具径を⼩さくするのも⼀つの⽅法となります。 ⼩径⼯具は、刃先とワークの接触⻑さが…

2025.01.07 続きはこちら
技術 ミーリング加⼯について㉚

切削お役立ち情報 No.127 今回も前⽉の補⾜です。肩削り加⼯でのビビり改善となります。 前回は⼯具形状でのビビり改善⽅法でしたが、今回はツールパスでのビビり改善⽅法となります。 <ロールイン加⼯……

2024.12.04 続きはこちら
技術 ミーリング加⼯について㉙

切削お役立ち情報 No.126 今回は前⽉の補⾜です。突き出しが⻑い際の肩削り加⼯での事例紹介となります。 撓みを抑制し、ビビリを軽減するために、切削抵抗を⼩さく(下図のPを⼩さく)する セレーション…

2024.11.05 続きはこちら
技術 ミーリング加⼯について㉘

切削お役立ち情報 No.125 今回は、突き出しが⻑い際の肩削り加⼯のビビりを抑制する⽅法になります。 撓みの抑制がポイントです。 <原因> 突出し量を⻑くすると、切削抵抗による撓みが発⽣…

2024.10.01 続きはこちら
技術 ミーリング加⼯について㉗

切削お役立ち情報 No.124 過去配信のNo104〜105をご参照頂くと、更に理解が深まります。  

2024.09.03 続きはこちら

「日程の調整が難しい…」「来るのはちょっと…」というお客様もご安心ください!
tomakichiでは、zoomやGoogle MEETを用いた、オンライン相談も承っております!
※他のWeb会議システムにも対応可能です。

ご希望の方は、上記お問い合わせフォームの「オンライン商談を希望」にチェックを入れてください

お友達登録はこちら
お友達登録はこちら