tomakichiコラム
tomakichiコラム一覧 (技術)
切削お役立ち情報 No.20 前回、旋削・転削加工の違いについて解説しましたが、どちらにもに関係してくる「切削条件」について、解説致します。「切削条件」の中で、今回取り上げるテーマは「周速」です。加工…
切削お役立ち情報 No.19 今回からは、加工条件について基本的なことを解説してまいります。 「もう知ってるよ」「何を今更…」と思われるユーザー様もおられるかと思いますが、お付き合いください。 「切削…
切削お役立ち情報 No.18 これまで様々なチップ材質について解説してきましたが、高硬度材加工に適したのは、どの材質だったでしょうか。 そうです。CBNです。 数回にわたって、材質毎に異なった特性があ…
切削お役立ち情報 No.17 サーメット、CBN、ダイヤモンドに引き続き、超硬以外の材質、今回はセラミックス(Ceramics)の説明です。 セラミックスとは、広義には、陶磁器全般を指しています。一般…
切削お役立ち情報 No.16 「ダイヤモンドは永遠の輝き(A Diamond is Forever)」とは、デビアス社が打ち出した有名なキャッチフレーズです。現在では、世の女性の憧れであるダイヤモンド…
切削お役立ち情報 No.15 前回は、サーメットについて解説しました。 今回は、さらに硬い工具、CBNについてのお話です。まず、根本的な問題として、なぜ切削工具(またはその刃先)は高硬度でなければなら…
切削お役立ち情報 No.14 前回は、サーメットを構成する成分についてお話しました。 今回は、さらに詳しいサーメット工具の特徴を説明していきたいと思います。<サーメット開発の背景> 歴史は、第二次世界…
切削お役立ち情報 No.13 Cさんは、恋愛の真っ最中。 恋人のWさんと結婚できる日を夢見ています。 そんなある日、Cさんの目の前にイケメンのF君が現れます。F君の持ち前のトーク力とイケメンっぷりに、…
切削お役立ち情報 No.12 前回は、大まかなメンテナンスの話をしました。 今回は、切削油のメンテナンスについてのお話です。 (切削油を使用していないというユーザー様もおられるかもしれませんが…) 切…
切削お役立ち情報 No.11 ハチマルニイマル 「8020運動」って知ってますか?日本歯科医師会では、80歳になっても自分の歯を、20本以上保とうと いう、8020運動を展開しています。 人間の歯は、…


「日程の調整が難しい…」「来るのはちょっと…」というお客様もご安心ください!
tomakichiでは、zoomやGoogle MEETを用いた、オンライン相談も承っております!
※他のWeb会議システムにも対応可能です。
ご希望の方は、上記お問い合わせフォームの「オンライン商談を希望」にチェックを入れてください