tomakichiコラム
tomakichiコラム一覧 (技術)
切削お役立ち情報 No.61 リード角について 内径ねじは要注意 写真のような、小径用の内径ホルダーには、シートがついていません(小さいため、シートが付けられません)。チップが直付けとなるため、リード…
切削お役立ち情報 No.60 前回、チップの傾きが適切でない場合、シートを交換し、適切な傾きにする必要があると説明しました。 では、適切な傾き(リード角)は、どれくらいなのか? それは、下記の表を見る…
切削お役立ち情報 No.59 加工面が汚い、チップ寿命が悪い場合は、ねじのリード角があっていないことがあります。ねじは、チップを傾けて加工しています。その傾きの角度があっていないと、チップ側面の逃げ角…
切削お役立ち情報 No.58 今回は、ラジアルインフィードとフランクインフィードの切り屑処理の違いについてご説明致します。 テスト方法 ・被削材SUS304 ・ワーク径Φ54 ・ピッチ1.5 ・チップ…
切削お役立ち情報 No.57 今回は、ねじの切り込み方法の比較です。 大別すると、2種類の基本的な方法があります。ラジアルインフィードとフランクインフィードと呼ばれています。 ラジアルイ…
切削お役立ち情報 No.56 今回は、仕上げ刃付きと仕上げ刃無しチップの比較です。 仕上げ刃の役目は、バリ取りとねじ山頂の成形です。 量産ワークには、下記のねじのトライもいかがでしょうか? ★ 多刃タ…
切削お役立ち情報 No.55 今回はねじの加工深さ、有効径についてです。 実際の加工は、ΦDからΦD1まで行います。 おねじ(ΦD1) めねじ(ΦD) 有効径という概念は何のために必要なのですか? 一…
切削お役立ち情報 No.54 今回はねじに関する専門用語です。 ①D 最大径・・・ねじ部の最大径 ②ピッチ径(有効径)・・・「有効径」は、ねじ溝の幅がねじ山の幅に等しくなるような仮想的な円筒(または円…
切削お役立ち情報 No.53 ◆今回はねじ切りについてです。 ねじ切り加工の原理(CNC旋盤の場合) 主軸と刃物の動きを同期させて、刃先が前に加工した箇所に重なる様にして 加工する。 ねじは、刃先Rが…
切削お役立ち情報 No.52 ◆リーマは上手に使えば、寸法精度の維持管理が容易に出来ます。 下記事例のように、ボーリング加工から大幅に時間を短縮することも可能です。 機械 マキノ横MC 加工内容 ボー…


「日程の調整が難しい…」「来るのはちょっと…」というお客様もご安心ください!
tomakichiでは、zoomやGoogle MEETを用いた、オンライン相談も承っております!
※他のWeb会議システムにも対応可能です。
ご希望の方は、上記お問い合わせフォームの「オンライン商談を希望」にチェックを入れてください