tomakichiコラム

tomakichiコラム一覧

工具の再研磨 工具の摩耗トラブルと対策について

切削工具の寿命の判別方法について 切削工具の寿命には ①刃物そのものの寿命…再研磨できず使用できない ②刃先のみの寿命…再研磨すれば使用可能 の2種類あります。 ドリルの場合、以下の兆候があれば刃先の…

2021.09.30 続きはこちら
工具の再研磨 工具の寿命について解説

工具の寿命について 工具は、様々なエネルギーに耐える必要があり、 使用回数が増えるほど、損傷の発生は避けられません。 工具の損傷は大きく ・摩耗 ・欠け の2つに分類できます。   1「摩耗…

2021.09.30 続きはこちら
tomakichi note 長野県飯田市での勤務と生活(回想)・・・2.勤めた会社(多摩川精機)について(7)(8)

  Author name 久保 英彦 氏 元防衛省研究所部長、元多摩川精機(株)顧問 株式会社TOSAMACHINE 顧問 同シリーズ「2.勤めた会社(多摩川精機)について(4)(5)(6…

2021.09.27 続きはこちら
技術 構成刃先のメカニズム

切削お役立ち情報 No.34       <構成刃先は、敵か味方か?>刃先を保護し、刃先寿命が延びる利点がありますが、仕上げ面にむしれが生じたり、寸法精度が悪くなるなど、…

2021.09.24 続きはこちら
高知専門工事 工場床塗装が剥がれる原因とは?塗料の選定ポイント

  工場床塗装が剥がれる原因とは? 工場の床を見ると、新築当時はしっかりと塗装されていますが、年月が経過するとともに 徐々に塗装が剥がれたり変色したりと劣化が進んでいる場合がございます。 再…

2021.09.22 続きはこちら
技術 切削のメカニズム(切れてない?)

切削お役立ち情報 No.33       皆さんは、「切削加工」とは、文字通り、切っている、と思いますか?実は、切っているのではなく、割っているのです。刃先は、ワークに常時接触して…

2021.09.17 続きはこちら
tomakichi note 長野県飯田市での勤務と生活(回想)・・・2.勤めた会社(多摩川精機)について(4)(5)(6)

  Author name 久保 英彦 氏 元防衛省研究所部長、元多摩川精機(株)顧問 株式会社TOSAMACHINE 顧問 同シリーズ「2.勤めた会社(多摩川精機)について(2)(3)」へ…

2021.09.13 続きはこちら
高知専門工事 配管設備が引き起こすトラブルとは?

  配管設備とは? 配管設備とは、建物内の設備機器と屋外の上下水道、ガス管を結ぶ専用管や空調用ダクトです。 用途としては流体や粉体の移送や電線を外周の環境から保護するために用います。 配管に…

2021.09.12 続きはこちら
技術 切り込みは、コーナーR以上? その2

切削お役立ち情報 No.32 前回は、旋削加工での切り込みと、コーナーRの関係について、説明しました。 切り込み(mm) > コーナーR これは、溝入れ工具での横挽き加工でも同じことが言えます。…

2021.09.10 続きはこちら
tomakichi note 夏の終わり

020東京オリンピックパラリンピック(明日9月5日閉会)夏の高校球児の青春の舞台甲子園・・ と熱き夏が終わろうとしています。 そんなわけで、tomakichiが好きな高知の海・川・牧野植物園・モネの庭…

2021.09.04 続きはこちら

「日程の調整が難しい…」「来るのはちょっと…」というお客様もご安心ください!
tomakichiでは、zoomやGoogle MEETを用いた、オンライン相談も承っております!
※他のWeb会議システムにも対応可能です。

ご希望の方は、上記お問い合わせフォームの「オンライン商談を希望」にチェックを入れてください

お友達登録はこちら
お友達登録はこちら