tomakichiコラム

tomakichiコラム

長野県飯田市での勤務と生活(回想)・・・2.勤めた会社(多摩川精機)について(4)(5)(6)

2021.09.13
tomakichi note

 

Author name
久保 英彦
元防衛省研究所部長、元多摩川精機(株)顧問
株式会社TOSAMACHINE 顧問

同シリーズ「2.勤めた会社(多摩川精機)について(2)(3)」へ戻って読む

 

2.勤めた会社(多摩川精機)について

(4)ハイブリッド車、電気自動車のための極性反転のためのセンサを大量生産している

ハイブリット車や電気自動車において用いられる直流(DC)モータは、回転に同期して供給電源の極性を反転しなければならない。その極性反転のタイミングを磁気的に検出するセンサを開発した。その高い信頼性が評価されて、国内および世界の自動車産業において採用された。

 

ハイブリッド車の生産量の急増に対応するために、コイル巻きを含めて全て自動製造できる生産装置を独自に開発した。その生産装置を量産して設置し、年々倍増していく要求に対応してきた。現在は、おそらく年間1000万以上の生産能力を保有していると思われる。多摩川精機で例外的に大量生産している製品である。

 

今後は、脱炭素社会への要請により、ハイブリッド車から電気自動車へ移行していく趨勢にあるが、電気駆動が使われることに変わりはないので、このセンサの需要は続いていくであろう。

 

(5)パチンコ玉のランチャーをつくっている!

一風変わったものとして、パチンコ台を作っている会社からの注文で、電気モータで力を発生して、連続的にパチンコ玉を打ち出す機構(“ランチャー”というらしい)をつくっている。1分間に打ち出す玉の数の上限が法令で決められているので、それを絶対に越えない範囲でなるべく多くの玉を打ち出せることが要求される。ほとんど国内の大部分のパチンコ台に組み込まれているらしい。

 

パチンコ業界の売り上げが数十兆円と言われた全盛時代には、全社的な売り上げのかなりの割合を稼いでいたとか。
私が入社した当時は、工場内でその打ち出し試験が連続的に行われていて、工場見学の目玉になっていた。

 

(6)メイン舞台を支える黒子に徹する企業理念

製品は、ほとんどセンサや要素であるので、組み込まれて使用されるので、表には出ない。航空機や自動車などにおいては、本体の駆動推進ではなくて、その安定性や運動の滑らかさ等を内部で支える。など表舞台では見えない黒子の役を、技術力を磨いて着実に果たしていく、という企業理念。

 

大型化いうよりは、小型で精度や安定性などを重視し、極端な超小型化までは目指さない。数少ない独自システムの一つ、カメラ台などは、取り付けのためのボルトが大きく、数も多いのが目立ち、見かけより、頑丈で安定性の高いものづくりをする。などの企業風土。

 

【同じシリーズ:次へ】

「長野県飯田市での勤務と生活(回想)」シリーズ、
2.勤めた会社(多摩川精機)について(7)(8)」はこちら>>

 

 

 

tomakichiコラム一覧
new
技術 ミーリング加工について㉞

切削お役立ち情報 No.131 今回は内径溝⼊れ時のビビり対策となります。実際の加⼯事例が下記になります。

2025.04.01 続きはこちら
技術 ミーリング加工について㉝

切削お役立ち情報 No.130 エンドミルの刃先には、刃先を強化する為にホーニングR(刃殺し)を施しています。 ホーニングRが0.1の場合、⼀刃の送り量を0.1㎜以上にする必要があります。 そうしない…

2025.03.06 続きはこちら
技術 ミーリング加工について㉜

切削お役立ち情報 No.129 今回も前⽉の補⾜です。肩削り加⼯でのビビり改善の⽅法です。 不等ピッチの⼯具を使⽤するのも⼀つの⽅法となります。 吊り橋では、等間隔で渡ると振動が収まらず、共振が⼤きく…

2025.02.04 続きはこちら
技術 ミーリング加⼯について㉛

切削お役立ち情報 No.128 今回は、前⽉の補⾜です。肩削り加⼯でのビビり改善の⽅法です。 切削抵抗を減らす為には、⼯具径を⼩さくするのも⼀つの⽅法となります。 ⼩径⼯具は、刃先とワークの接触⻑さが…

2025.01.07 続きはこちら
技術 ミーリング加⼯について㉚

切削お役立ち情報 No.127 今回も前⽉の補⾜です。肩削り加⼯でのビビり改善となります。 前回は⼯具形状でのビビり改善⽅法でしたが、今回はツールパスでのビビり改善⽅法となります。 <ロールイン加⼯……

2024.12.04 続きはこちら
技術 ミーリング加⼯について㉙

切削お役立ち情報 No.126 今回は前⽉の補⾜です。突き出しが⻑い際の肩削り加⼯での事例紹介となります。 撓みを抑制し、ビビリを軽減するために、切削抵抗を⼩さく(下図のPを⼩さく)する セレーション…

2024.11.05 続きはこちら
技術 ミーリング加⼯について㉘

切削お役立ち情報 No.125 今回は、突き出しが⻑い際の肩削り加⼯のビビりを抑制する⽅法になります。 撓みの抑制がポイントです。 <原因> 突出し量を⻑くすると、切削抵抗による撓みが発⽣…

2024.10.01 続きはこちら
技術 ミーリング加⼯について㉗

切削お役立ち情報 No.124 過去配信のNo104〜105をご参照頂くと、更に理解が深まります。  

2024.09.03 続きはこちら

「日程の調整が難しい…」「来るのはちょっと…」というお客様もご安心ください!
tomakichiでは、zoomやGoogle MEETを用いた、オンライン相談も承っております!
※他のWeb会議システムにも対応可能です。

ご希望の方は、上記お問い合わせフォームの「オンライン商談を希望」にチェックを入れてください

お友達登録はこちら
お友達登録はこちら