tomakichiコラム
長野県飯田市での勤務と生活(回想)・・・2.勤めた会社(多摩川精機)について(2)(3)
Author name
久保 英彦 氏
元防衛省研究所部長、元多摩川精機(株)顧問
株式会社TOSAMACHINE 顧問
同シリーズ「2.勤めた会社(多摩川精機)について(1)」へ戻って読む
2.勤めた会社(多摩川精機)について
(2)小型電気モータ(サーボモータ)が事業の中心である
航空機、自動車、工作機械、工業ロボット等に用いる多種多様な電気モータ(小型)を製造している。自動車など本体の駆動推進のための大型モータではなく、その舵取りや様々な制御に用いられるサーボモータとも言われる小型モータに徹している。様々な機器やシステムに組み込んで使用されるため、それぞれの要求に合わせるために、非常に種類が多く、多品種少量生産で、ほとんどは受注生産である。
このサーボモータの技術を応用して、角度、変位などを検出するセンサ、加速度センサ、アクチュエータなどの制御用コンポーネントを幅広い分野へ供給している。特に、飛翔体などの角速度を検出するジャイロについては、高性能なリングレーザジャイロ、機械式ジャイロ、光ファイバージャイロ、小型で安価な半導体ジャイロまでを揃え、力を入れている。
(3)航空機、船舶などへの搭載機構、精密機器、制御装置、試験装置などを幅広く製作している。
このような機器や機構は、三菱重工業、川崎重工業、NEC、三菱電機、東芝などの移動体や大型装置のプライムメーカからの要求でつくることが多く、様々なものを製作している。すべては特注で、多くは一品ものである。
これら経験を蓄積して、慣性誘導装置、航空機などに搭載するカメラ装置、監視装置など独自のシステムも手掛けている。
【同じシリーズ:次へ】
「2.勤めた会社(多摩川精機)について(4)(5)(6)」はこちら>>
シリーズ:長野県飯田市での勤務と生活(回想)
「プロローグ」
「1.飯田での住まいと通勤の始まり」
「2.勤めた会社(多摩川精機)について」
(1)郷土信州を愛する技術者父子二代によって築きあげられた会社
切削お役立ち情報 No.131 今回は内径溝⼊れ時のビビり対策となります。実際の加⼯事例が下記になります。
切削お役立ち情報 No.130 エンドミルの刃先には、刃先を強化する為にホーニングR(刃殺し)を施しています。 ホーニングRが0.1の場合、⼀刃の送り量を0.1㎜以上にする必要があります。 そうしない…
切削お役立ち情報 No.129 今回も前⽉の補⾜です。肩削り加⼯でのビビり改善の⽅法です。 不等ピッチの⼯具を使⽤するのも⼀つの⽅法となります。 吊り橋では、等間隔で渡ると振動が収まらず、共振が⼤きく…
切削お役立ち情報 No.128 今回は、前⽉の補⾜です。肩削り加⼯でのビビり改善の⽅法です。 切削抵抗を減らす為には、⼯具径を⼩さくするのも⼀つの⽅法となります。 ⼩径⼯具は、刃先とワークの接触⻑さが…
切削お役立ち情報 No.127 今回も前⽉の補⾜です。肩削り加⼯でのビビり改善となります。 前回は⼯具形状でのビビり改善⽅法でしたが、今回はツールパスでのビビり改善⽅法となります。 <ロールイン加⼯……
切削お役立ち情報 No.126 今回は前⽉の補⾜です。突き出しが⻑い際の肩削り加⼯での事例紹介となります。 撓みを抑制し、ビビリを軽減するために、切削抵抗を⼩さく(下図のPを⼩さく)する セレーション…
切削お役立ち情報 No.125 今回は、突き出しが⻑い際の肩削り加⼯のビビりを抑制する⽅法になります。 撓みの抑制がポイントです。 <原因> 突出し量を⻑くすると、切削抵抗による撓みが発⽣…
切削お役立ち情報 No.124 過去配信のNo104〜105をご参照頂くと、更に理解が深まります。


「日程の調整が難しい…」「来るのはちょっと…」というお客様もご安心ください!
tomakichiでは、zoomやGoogle MEETを用いた、オンライン相談も承っております!
※他のWeb会議システムにも対応可能です。
ご希望の方は、上記お問い合わせフォームの「オンライン商談を希望」にチェックを入れてください