tomakichiコラム

tomakichiコラム

長野県飯田市での勤務と生活(回想)・・・2.勤めた会社(多摩川精機)について(1)

2021.08.12
tomakichi note

 

Author name
久保 英彦
元防衛省研究所部長、元多摩川精機(株)顧問
株式会社TOSAMACHINE 顧問

同シリーズ「1.飯田での住まいと通勤の始まり」へ戻って読む

 

2.勤めた会社(多摩川精機)について

(1)郷土信州を愛する技術者父子二代によって築きあげられた会社

昭和13年(1938年)、今の萩本博幸会長の御父上、萩本博市氏が、工業計器と制御機器の老舗、北辰電機に勤務された後に、その事業の一部を引き継いで独立する形で、東京鎌田で創業した。業種がセンサや精密機器の製造で、創業の地、鎌田が多摩川の河口付近であった、ことに因んで、多摩川精機と命名されたと聞く。

 

創業者は南信州の出身で、郷土をこよなく愛し、その発展を願い、技術者として専門の精密機械による産業振興を目指して、昭和17年に飯田(南信州の中心都市)に工場を設立して、本拠地を飯田に移した。

 

戦時中は軍需工場に指定されて多くの学徒動員も受け入れ、非常に多くの人がそこで働いたそうである。飯田は戦災を受けなかったが、終戦直後は会社として経営的に大変な苦難な時期を経験した。戦後の復興とともに再生し、電気モータ(サーボモータ)、角度および運動センサ、ジャイロ、航空・宇宙・自動車・防衛用精密機器等の専門メーカとして発展してきた。

 

創業以来83年の今日、売上高(連結)は500億円を超え、従業員は約2500名(連結)、飯田市を支え、信州(長野)を代表する企業となっている。創業からの60年間は、創業者とそれに続くご子息、現会長が30年ずつ社長を勤め、さらにその後も会長として経営のトップで舵取りを行っている。

 

この会社は、郷土の発展を願う創業家の技術者親子2代によって築かれた。
資本金は1億円、株式は非公開で、ほとんど全てを創業家一族で保有している。従業員は単独で約700名、連結では約2500名。資本金では中小企業に該当。

 

製造拠点は、飯田市に2つの事業所、他に飯田市近隣の松川町に事業所、青森県の八戸市にいくつかの事業所を持っている。

 

【同じシリーズ:次へ】

「長野県飯田市での勤務と生活(回想)」シリーズ、
2.勤めた会社(多摩川精機)について(2)(3)」はこちら>>

シリーズ:長野県飯田市での勤務と生活(回想)

「プロローグ」
「1.飯田での住まいと通勤の始まり」

 
 

tomakichiコラム一覧
new
技術 ミーリング加工について㉞

切削お役立ち情報 No.131 今回は内径溝⼊れ時のビビり対策となります。実際の加⼯事例が下記になります。

2025.04.01 続きはこちら
技術 ミーリング加工について㉝

切削お役立ち情報 No.130 エンドミルの刃先には、刃先を強化する為にホーニングR(刃殺し)を施しています。 ホーニングRが0.1の場合、⼀刃の送り量を0.1㎜以上にする必要があります。 そうしない…

2025.03.06 続きはこちら
技術 ミーリング加工について㉜

切削お役立ち情報 No.129 今回も前⽉の補⾜です。肩削り加⼯でのビビり改善の⽅法です。 不等ピッチの⼯具を使⽤するのも⼀つの⽅法となります。 吊り橋では、等間隔で渡ると振動が収まらず、共振が⼤きく…

2025.02.04 続きはこちら
技術 ミーリング加⼯について㉛

切削お役立ち情報 No.128 今回は、前⽉の補⾜です。肩削り加⼯でのビビり改善の⽅法です。 切削抵抗を減らす為には、⼯具径を⼩さくするのも⼀つの⽅法となります。 ⼩径⼯具は、刃先とワークの接触⻑さが…

2025.01.07 続きはこちら
技術 ミーリング加⼯について㉚

切削お役立ち情報 No.127 今回も前⽉の補⾜です。肩削り加⼯でのビビり改善となります。 前回は⼯具形状でのビビり改善⽅法でしたが、今回はツールパスでのビビり改善⽅法となります。 <ロールイン加⼯……

2024.12.04 続きはこちら
技術 ミーリング加⼯について㉙

切削お役立ち情報 No.126 今回は前⽉の補⾜です。突き出しが⻑い際の肩削り加⼯での事例紹介となります。 撓みを抑制し、ビビリを軽減するために、切削抵抗を⼩さく(下図のPを⼩さく)する セレーション…

2024.11.05 続きはこちら
技術 ミーリング加⼯について㉘

切削お役立ち情報 No.125 今回は、突き出しが⻑い際の肩削り加⼯のビビりを抑制する⽅法になります。 撓みの抑制がポイントです。 <原因> 突出し量を⻑くすると、切削抵抗による撓みが発⽣…

2024.10.01 続きはこちら
技術 ミーリング加⼯について㉗

切削お役立ち情報 No.124 過去配信のNo104〜105をご参照頂くと、更に理解が深まります。  

2024.09.03 続きはこちら

「日程の調整が難しい…」「来るのはちょっと…」というお客様もご安心ください!
tomakichiでは、zoomやGoogle MEETを用いた、オンライン相談も承っております!
※他のWeb会議システムにも対応可能です。

ご希望の方は、上記お問い合わせフォームの「オンライン商談を希望」にチェックを入れてください

お友達登録はこちら
お友達登録はこちら