tomakichiコラム

tomakichiコラム一覧

高知専門工事 工場のアスベスト除去工事が重要な理由とは?

アスベストとは? アスベストとは、国土交通省の記載によると天然に産出する繊維状ケイ酸塩鉱物の総称でございます。 その極めて細い繊維で、熱や摩擦などに強く、丈夫で変化しにくいという特性を持っていることか…

2021.10.19 続きはこちら
tomakichi note にっぽんのもの造り力「瀬戸大橋」

新型コロナ感染のために約2年ぶりのJR特急南風に乗って岡山です。 大歩危小歩危の渓谷の景観はまだ秋でなく初夏? そんな瀬戸大橋の雄大さににっぽんもの造りの力を改めて思いました。 やはり、日本は製造業が…

2021.10.19 続きはこちら
技術 カッターの刃数について

切削お役立ち情報 No.37   前回は、同径のエンドミルでも、2枚刃、3枚刃、4枚刃と何種類もレパートリーがあり、刃数が増える毎に、剛性・加工能率は上がりますが、切り屑排出性は下がっていく…

2021.10.15 続きはこちら
高知専門工事 集塵機の騒音対策のポイントとは?

集塵機とは? 集塵機とは空気中に含まれる粉塵やヒュームといった有害な物質を吸引する機械でございます。 局所排気装置には有害物質が含まれており、そのまま放出すると、 排出口からこれらの有害物質が屋内作業…

2021.10.09 続きはこちら
技術 エンドミルの芯厚について

切削お役立ち情報 No.36   今回は、エンドミルの芯厚とポケットの関係について、考えてみましょう!!なぜ、同径のエンドミルでも、2枚刃、3枚刃、4枚刃と何種類もレパートリーがあるのでしょ…

2021.10.08 続きはこちら
tomakichi note 秋です・・(みやちゃんコラム)

今日から10月です。新型コロナ感染が少し静かになった今日この頃、 空は秋です、ちっちゃな白い雲が風に吹かれて泳いでいます。 そんな秋の日のランチは、パソコン持ってお気に入りの牧野植物園レストランの ガ…

2021.10.01 続きはこちら
技術 変形と剛性 太く短く!!

切削お役立ち情報 No.35       <直径が2倍になると、剛性は8倍?> 上記の図をご覧ください。 直径10㎜を基本剛性とした場合、12,5㎜の場合は、2.4倍、5…

2021.10.01 続きはこちら
工具の再研磨 工具の欠損トラブルと対策について

工具寿命の方程式について 工具の損傷には欠損型と摩耗型があります。 欠損型や、その中でも特に刃先の欠落などは突発的なものであり、予測はできません。 しかし、工具の寿命はほとんどの場合摩耗型の損傷で決ま…

2021.09.30 続きはこちら
工具の再研磨 工具の摩耗トラブルと対策について

切削工具の寿命の判別方法について 切削工具の寿命には ①刃物そのものの寿命…再研磨できず使用できない ②刃先のみの寿命…再研磨すれば使用可能 の2種類あります。 ドリルの場合、以下の兆候があれば刃先の…

2021.09.30 続きはこちら
工具の再研磨 工具の寿命について解説

工具の寿命について 工具は、様々なエネルギーに耐える必要があり、 使用回数が増えるほど、損傷の発生は避けられません。 工具の損傷は大きく ・摩耗 ・欠け の2つに分類できます。   1「摩耗…

2021.09.30 続きはこちら

「日程の調整が難しい…」「来るのはちょっと…」というお客様もご安心ください!
tomakichiでは、zoomやGoogle MEETを用いた、オンライン相談も承っております!
※他のWeb会議システムにも対応可能です。

ご希望の方は、上記お問い合わせフォームの「オンライン商談を希望」にチェックを入れてください

お友達登録はこちら
お友達登録はこちら