tomakichiコラム
tomakichiコラム一覧
切削お役立ち情報 No.66 突切加工は安定性が求められます。安定性を得る為には工具の強さ(剛性)が必要です。 前回は、工具の突出しを加工径に合わせ、最小にすることで、剛性を持たせることでした。 今回…
ある日の午後・・ 「墨絵の世界」に遭遇・・魅入ってしまう、感じたことは・・ 芸術もものづくりもベースは同じではと? 豊かさと創造そして未来造りを醸し出すから・・
切削お役立ち情報 No.65 突っ切りは、安定性が求められます。安定性を得る為には工具の強さ(剛性)が必要です。下記の基本事項を守って頂くだけで、安定性が格段にアップします。 ①加工径に合わせ、突出し…
切削お役立ち情報 No.64 下記の図をご覧ください。1994年JIMTOFで配っていたイスカルのチラシです。横綱:曙を起用しています。 (当時の)新材質のPRチラシです。 謳い文句は、 There …
昨日(4月30日)41年間共にTOSAMACHINEで働いてくれた社員 僕の子飼い・・古い言い方かもしれませんが、なんとなく情を感じさせてくれませんか? そんなわけで、送別会を、皆揃っての宴は3年ぶ…
切削お役立ち情報 No.63 突切、溝入れ加工のコツについて行います。まずは、突っ切り加工です。 <突っ切り加工とは> ・自動で連続生産を行うために、部品加工の終了後に、仕上がった部品を切り落とすこと…
高知県在住の皆様。このようなお悩みはありませんでしょうか? ・台風や梅雨に備えて雨漏り対策がしたい ・雨漏りが発生しているが原因がわからない ・そもそも最寄りの雨漏り補修業者がわからない…
切削お役立ち情報 No.62 今回は左ねじ加工の裏ワザです。 下記の赤枠部、ツールパスとシート交換により、右勝手ホルダーで、左ねじを切ることが出来ます。
去る4月13日(水)切削工具のトップブランドメーカー オーエスジー株式会社さんのNEO新城工場見学会に出席です。 未来先端工場と位置付けされるNEO新城工場は、超硬エンドミル、超硬タップ ハイスエン…
切削お役立ち情報 No.61 リード角について 内径ねじは要注意 写真のような、小径用の内径ホルダーには、シートがついていません(小さいため、シートが付けられません)。チップが直付けとなるため、リード…


「日程の調整が難しい…」「来るのはちょっと…」というお客様もご安心ください!
tomakichiでは、zoomやGoogle MEETを用いた、オンライン相談も承っております!
※他のWeb会議システムにも対応可能です。
ご希望の方は、上記お問い合わせフォームの「オンライン商談を希望」にチェックを入れてください