tomakichiコラム
tomakichiコラム一覧
切削お役立ち情報 No.85 今回は、⽌まり⽳内径における加⼯改善となります。 内径加⼯は、切り屑排出の問題が常に発⽣します。 ⼯具が壁に達した時に、切り屑がチップの間に挟まれて、チップ破損の原因とな…
切削お役立ち情報 No.84 下記は、⼯具鋼のホルダーで溝⼊れを⾏ったものです。突き出し量60㎜ ホルダー径Φ16なので、 L/D=3.75の加⼯となります。ビビりが発⽣し、テスト中⽌となりました。 …
切削お役立ち情報 No.83 今回も内径溝入れの事例をご紹介致します。小物部品の加工になります。 SCM415材最小加工径Φ6.5㎜ 溝幅4.0㎜ 溝深さ0.5㎜の加工でイスカル製超硬バー使用。 2種…
切削お役立ち情報 No.82
夏の終わり・・・9月初めの日に。 素適な睡蓮池には、赤、白、青のスイレンがいっぱい咲いていました。 鏡面のように輝く水面、300輪近くの睡蓮が水面を彩り、とても幻想的です。 今度は、2ヶ月前に見れなか…
切削お役立ち情報 No.81 今回から内径溝入れのコツになります。事例中心にご紹介致します。 SS400材最小加工径Φ18.5㎜ 溝深さ2.0㎜、溝幅2.0㎜の加工でチップ幅2.0㎜を使用。 今回、S…
切削お役立ち情報 No.80 溝入れ加工から、横引き加工に移る時、撓みの方向が変化するため、刃先がワークに食い込み、 溝入れ寸法と横引き寸法の高さが変化し、横引き加工時の径が小さくなります。 工具補正…
久しぶりの家族旅行で神戸です・・ 次女一家がベルギーからコロナなか少々窮屈な帰国の旅だったと思いますが 元気に婿エズラ孫HARUと3人元気で帰って来ました。 一段と孫のHARUの成長に驚きましたね。 …
3年ぶりでしょうか? 久しぶりの神戸です・・ 去年秋?オープンした水族館「アトア」に大人も子供と一緒に夏休み・・ そんな今まで見たこともない水族館でした。象亀から可愛い金魚まで・・ カラフルに飛び・・…
切削お役立ち情報 No.79 今回も前回と同じくツールパスの注意点となります。 <正しい溝入れ加工の手順> 下記図のツールパスを行うことにより、切り屑排出が良好になり、刃先の摩耗が均等になるので…


「日程の調整が難しい…」「来るのはちょっと…」というお客様もご安心ください!
tomakichiでは、zoomやGoogle MEETを用いた、オンライン相談も承っております!
※他のWeb会議システムにも対応可能です。
ご希望の方は、上記お問い合わせフォームの「オンライン商談を希望」にチェックを入れてください