tomakichiコラム

tomakichiコラム

コンプレッサーの設置場所の注意事項や選び方をご紹介!

2021.12.19
高知専門工事

コンプレッサーとは?

コンプレッサーとは、空気圧延機を指し、気体を圧縮して圧力を高め、連続的に送り出す装置です。

取り扱うガスの種類により、エアーコンプレッサー、あるいはガスコンプレッサーに分類されます。

さらに取り扱う気体の種類によって水素ガスコンプレッサーや窒素ガスコンプレッサーとも呼ばれています。

コンプレッサーは非常に便利な装置ではあるものの、種類があるため用途に合わせた選定が重要となります。

メーカーやその商品によって性能や出力が異なるためコンプレッサー選定で失敗も起きやすくなっています。

コンプレッサーの分類は①圧力範囲②圧縮範囲③潤滑方式④冷却方式のそれぞれで分類することが可能です。

>>「コンプレッサーとは?特徴と故障の予兆についてご紹介」についてはこちらから

 

コンプレッサーは設置場所に注意が必要です!

続いてコンプレッサーの設置場所における注意点をご紹介します。

特に注意点としては以下の6点が挙げられます。

①室内で湿気の少ない場所に設置すること

⇒雨水がかかったり、湿気 の多い場所(湿度85%以上)では、漏電や火災事故を起こす危険があります。

②近くに引火性のある爆発性ガス、引火性ガスを置かないこと

⇒周囲に塗装のシンナー等、引火性があるところは絶対に避け、

同様にアセチレンやプロパンガス等の可燃性ガスにも注意してください。

③周囲温度が2~40℃で腐蝕性ガスのない場所に設置すること

⇒0℃以下の使用は、起動不良やドレンの凍結により圧縮機各部に作動不良が発生する原因となります。

加えて、40℃以上の使用には、部品の寿命を低下させ破損事故を起こす可能性が高まります。

④ごみやほこりの少ない場所に設置すること

⇒コ ンプレッサーは設備の補助の役割が多く、生産現場の中でもあまり条件の良くないところに設置されやすいです。

吸込フィルターは詰まりやすく、鉄粉・石粉・研磨粉・木屑を吸い込むと目詰まりを起こす場合がございます。

その結果、性能低下や圧縮機内部の異常摩擦を生じさせるなど寿命低下の原因 となります。

⑤水平で基礎がしっかりしている場所に設置すること

⇒設置が不安定で傾いたり、浮いたりしていると異常振動や異音が発生する原因となります。

⑥2~3台を並列に並べて運転する場合は、間隔を1m以上あけて設置すること

⇒コンプレッサー同士が温度影響を受け、コンプレッサーの寿命低下の原因となります。

 

高知県の工場工事のことなら「ものづくりサポートセンターtomakichi」まで!

今回は、アスベストの除去工事について紹介しました。

アスベストは健康被害となりうるもので、建て替えには多額のコストがかかるために除去工事が重要となります。

ものづくりサポートセンターtomakichiでは、高知県の全域の工場工事について縦横無尽に、山間から沿岸まで東西にかかわらず駆けつけます。

当社で対応可能な工事・メンテナンスは以下の通りです!

 

機器導入に関する工事

・ ホイストクレーン・ ポンプ・ ブロワー・ コンプレッサー

・クーリングタワー・ コンベア・ 集塵機・ パレットラック

・ジブクレーン・ 空調機器・ダクト

 

建屋に関する工事

・ 外壁塗装・断熱塗装・ 中二階設置・ パーテーション設置・ 屋根補修

・LED取付・ 塗床・床面補修・ ピット・外溝工事

・ 駐車場アスファルト・ライン引き・ ハト対策・ 左官

・ 看板設置・ 配管・滑り止め塗装・ 配管内部強化・ 電気工事

 

その他工事

・ 重量物移設工事・ ベルトエンドレス設置・ Vリングエンドレス設置

・ コンベアチェイン・ ロボット設置・安全柵設置・ 安全カバー設置・ 事務機器

 

メンテナンス

・ 専用機のオーバーホール・ 主軸スピンドル研磨・ 機械の基板修理

・ オイルコンの洗浄・ 雨漏り対策・ クレーン年次点検・ コンプレッサーの保全

・ 集塵機・ブロワのメンテナンス・ 各種フィルタ洗浄・ ポンプのメンテナンス

・ パッキンの交換・ 減速機・モーターのメンテナンス

 

「特急で対応してほしい」

「出入している施工業者に断られた」

「自社で施工するのは大変」

 

上記のようなお悩みをお持ちの方は是非当社に一度ご相談ください。

 

>>お問い合わせはこちら

>>当社の工事・メンテナンス事例はこちら

 

tomakichiコラム一覧
new
tomakichi note 【製造過程を学ぶ】株式会社山崎技研様主催 フライス盤勉強会&工場見学に参加しました!

株式会社山崎技研様主催 フライス盤勉強会&工場見学に参加しました! 勉強会では、フライス盤に関する最新の知識や技術について学び、さらに工場見学では、 実際にフライス盤が製造される過程を目の当たりにする…

2024.04.19 続きはこちら
tomakichi note 【全国トップ・高知県桜開花宣言】高知市堀川の桜は桜満開、春満開

4月1日(月)青空のもと、高知市中心街にある堀川沿いの桜並木で撮影してきました。 新年度を迎え、あたらしい出発のとき。 幼子の入園、子どもの入学や進学、就職を迎え、社会人は栄転・異動など転換期でもあり…

2024.04.03 続きはこちら
技術 ミーリング加⼯について㉒

切削お役立ち情報 No.119 今回は、カッターのツールパスについてのお話です。 カッターの刃が常にワークに⾷いつくツールパスになっているかがポイントとなります。 左図は、⼊り際・抜け際が多く、刃先に…

2024.04.02 続きはこちら
技術 ミーリング加⼯について㉑

切削お役立ち情報 No.118 切り屑厚みは、カッターの中⼼点での送り量(fz)が同じであっても、 下図に⽰す切込み深さ(T)とカッター径(D)の⽐が⼤きくなると薄くなりますので、 下表のT/Dに対応…

2024.03.01 続きはこちら
tomakichi note 【10周年】高知龍馬マラソン2024が開催されました!

第10回記念大会 高知龍馬マラソンが2024年2月18日(日)に開催されました。 10周年となる今大会には、約9000人のランナーが参加しました。 小春日和の下、太平洋の心地い潮風を受けながら、ランナ…

2024.02.19 続きはこちら
技術 ミーリング加⼯について⑳

切削お役立ち情報 No.117 今回は、平均切り屑厚みについてです。 ミ-リング加⼯は⼯具が回転しながら移動して切削が⾏われる為、 切り屑厚みが⼀定していません。そこで切り屑厚みの平均値(hm)で考え…

2024.02.01 続きはこちら
技術 ミーリング加工について⑲

切削お役立ち情報 No.116 今回は、カッターのエンゲージ⾓についてです。 エンゲージ(engage)とは、「かみ合う」という意味で、カッターの中⼼と 切れ刃の⾷いつき点を結んだ線と送り⽅向のなす⾓…

2024.01.05 続きはこちら
tomakichi note 【2024年】新年のご挨拶

新年、明けましておめでとうございます。 皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。 また、旧年中は、多大なるご尽力をいただき、本年も、更なるサービスの向上に努めて参りますので…

2024.01.01 続きはこちら

「日程の調整が難しい…」「来るのはちょっと…」というお客様もご安心ください!
tomakichiでは、zoomやGoogle MEETを用いた、オンライン相談も承っております!
※他のWeb会議システムにも対応可能です。

ご希望の方は、上記お問い合わせフォームの「オンライン商談を希望」にチェックを入れてください

tomakichi
LINE公式アカウント
お友達登録はこちら カンタン!
お見積り・お問い合わせ