tomakichiコラム

tomakichiコラム

光が生命に変わるとき・・①

2021.05.06
tomakichi note

1971年6月(昭和46年)高知パルプ生コン事件から今年2021年で50年。

死んでいた浦戸湾は時を得て、

高知市民だけでなく、生きとし生けるものの生命の恵みとして蘇った。

その先人の尊い志を形にして残そうと、2010年4月(平成22年)、

高知県立坂本龍馬記念館側に「浦戸湾の自然を未来に残す碑」を建立、今年で11年が経ちます。

 

「高知パルプ生コン事件とは・・」

株式会社山崎技研創業者 山崎圭次氏(以後先生)は、

自然を愛し、破壊されていく自然を憂い、

「自然の復活は人間の復活」と唱え環境問題に積極的に取組んでいたのです。

 

(写真は浦戸湾の自然を未来に残す碑建立報告書から・・)

(山崎先生から多くのことを学び教えて頂き、わたしにとって師であり恩人でもあります。)

 

当時、高知パルプというパルプ工場があり、約20年間にわたって

汚染された廃液を垂れ流し続け、浦戸湾に注ぐ江ノ口川は悪臭とヘドロで、

見る見るうちに浦戸湾は汚染してしまったのです。

先生は何度も高知パルプに垂れ流しを止めるようにと交渉したのですが、

もうこのままでは浦戸湾が死んでしまうと、工場の排水口を生コンで塞ぎ

創業を停止させたのです。

(写真は浦戸湾の自然を未来に残す碑建立報告書から・・)

 

それから1年後高知パルプは操業を停止、それにより江ノ口川の水質が良くなり、

悪臭も消され、ようやく遠い昔の活きた浦戸湾が戻ってきました。

(写真は浦戸湾の自然を未来に残す碑建立報告書から・・)

 

 

*株式会社山崎技研さんは、複合フライス盤のトップメーカーです。

出荷台数は、全国シェア49.3%(2019年度実績)。

JAXAの探査機「はやぶさ2」の試料カプセル開封に同社のフライス盤がひと役かい、

高知の精密加工・精密技術の高さが活かされました。

そのことは、自然の法則生命の起源を探ることにも繋がったと思います。

 

つづく・・

 

【同じシリーズ】次の記事:「光が生命に変わるとき・・②」を読む

みやちゃんコラム一覧へ

機械加工・金属精密加工・部品加工再研磨営繕中古機械
ものづくりサポートセンターtomakichiにお任せ下さい!!

tomakichiコラム一覧
new
技術 ミーリング加工について㉞

切削お役立ち情報 No.131 今回は内径溝⼊れ時のビビり対策となります。実際の加⼯事例が下記になります。

2025.04.01 続きはこちら
技術 ミーリング加工について㉝

切削お役立ち情報 No.130 エンドミルの刃先には、刃先を強化する為にホーニングR(刃殺し)を施しています。 ホーニングRが0.1の場合、⼀刃の送り量を0.1㎜以上にする必要があります。 そうしない…

2025.03.06 続きはこちら
技術 ミーリング加工について㉜

切削お役立ち情報 No.129 今回も前⽉の補⾜です。肩削り加⼯でのビビり改善の⽅法です。 不等ピッチの⼯具を使⽤するのも⼀つの⽅法となります。 吊り橋では、等間隔で渡ると振動が収まらず、共振が⼤きく…

2025.02.04 続きはこちら
技術 ミーリング加⼯について㉛

切削お役立ち情報 No.128 今回は、前⽉の補⾜です。肩削り加⼯でのビビり改善の⽅法です。 切削抵抗を減らす為には、⼯具径を⼩さくするのも⼀つの⽅法となります。 ⼩径⼯具は、刃先とワークの接触⻑さが…

2025.01.07 続きはこちら
技術 ミーリング加⼯について㉚

切削お役立ち情報 No.127 今回も前⽉の補⾜です。肩削り加⼯でのビビり改善となります。 前回は⼯具形状でのビビり改善⽅法でしたが、今回はツールパスでのビビり改善⽅法となります。 <ロールイン加⼯……

2024.12.04 続きはこちら
技術 ミーリング加⼯について㉙

切削お役立ち情報 No.126 今回は前⽉の補⾜です。突き出しが⻑い際の肩削り加⼯での事例紹介となります。 撓みを抑制し、ビビリを軽減するために、切削抵抗を⼩さく(下図のPを⼩さく)する セレーション…

2024.11.05 続きはこちら
技術 ミーリング加⼯について㉘

切削お役立ち情報 No.125 今回は、突き出しが⻑い際の肩削り加⼯のビビりを抑制する⽅法になります。 撓みの抑制がポイントです。 <原因> 突出し量を⻑くすると、切削抵抗による撓みが発⽣…

2024.10.01 続きはこちら
技術 ミーリング加⼯について㉗

切削お役立ち情報 No.124 過去配信のNo104〜105をご参照頂くと、更に理解が深まります。  

2024.09.03 続きはこちら

「日程の調整が難しい…」「来るのはちょっと…」というお客様もご安心ください!
tomakichiでは、zoomやGoogle MEETを用いた、オンライン相談も承っております!
※他のWeb会議システムにも対応可能です。

ご希望の方は、上記お問い合わせフォームの「オンライン商談を希望」にチェックを入れてください

お友達登録はこちら
お友達登録はこちら