tomakichiコラム

tomakichiコラム

2万5千本のチューリップ

2022.03.27
tomakichi note

高知県北川村「モネの庭 マルモッタン」の2万5千本の早咲きチューリップ

を撮って来ました・・それも晴れの日と雨の日です。

そんなわけで、晴れの日は大勢の家族連れ、友達同士、おひとり様、スマホに

一眼レフ・・自撮りに・・三脚を立てての本格派?

それぞれ自分流にチューリップと春を楽しんでいます・・

その2日後・・風雨が強く傘を持つのがやっと、一眼レフはとてもとても・・

付き人さんが欲しいですよね?

そんな時は、ショットカメラでジンバルで片手操作が適しています。

そんなこんなで、どんな時にも対応できる備えと練習が大事、

慌てず、焦らず・・動から静に・・そんな呼吸ですかね・・

2022.3.24撮影

2022.3.27撮影

tomakichiコラム一覧
工具の再研磨 もっと効果の上がる再研磨の出し方

再研磨はお客様との1 対1 のビジネス。 お預かりした工具を同じ商品だからと言って他のお客様へお渡しする事はありません。 そしてお客様の加工現場は被削材、クランプ、切削条件、欲しい精度は全て異なります…

2023.09.04 続きはこちら
技術 ミーリング加⼯について⑮

切削お役立ち情報 No.112 今回は、ダウンカット、アップカットの違いになります。 <切屑厚みに着⽬> ●ダウンカットは、①⼊り際の切屑厚みが最⼤になり(抵抗⼤)、          ②抜け際が最⼩…

2023.09.01 続きはこちら
tomakichi note 江ノ電で鎌倉へ 劇団四季『アナと雪の女王』TOSAMACHINEチャンネルから掲載です。

2023.8.19 初めて江ノ電、狭い街並みを電車はガッタンゴットン・・沿道にはカメラマン・・ 車内は家族連れ、友達恋人達、外国から・・大勢の人たちを乗せて・・ 「いざ鎌倉」は遠い遠い大昔のこと・・ユ…

2023.08.29 続きはこちら
tomakichi note 【2023年夏、第70回よさこい大賞は「とらっくよさこい(ちふれ)」踊り子隊の皆さんです!!】 TOSAMACHINEチャンネルから掲載です。

  2023年夏、よさこい踊り「よさこい大賞」にとらっくよさこい(ちふれ)踊り子隊が受賞、おめでとうございます。 TOSAMACHINEは踊り子さんの衣装の振り袖にちょっとした仕掛けにひと役…

2023.08.16 続きはこちら
工具の再研磨 再研磨はどうしてコストダウンに繋がるのでしょうか?

  新品同様に使えるのであれば、仮に再研磨価格が新品の90%だとしても新品が1 割引きで買える事になります。 10回再研磨すれば1 本分のコストが削減できます。では再研磨価格が新品の50%で…

2023.08.03 続きはこちら
技術 ミーリング加⼯について⑭

切削お役立ち情報 No.111 今回は、カッターの進⼊⾓になります。 チッピングが多発する時は進⼊⾓をチェックしてください。   ポイントは、カッター中⼼が、ワークの内側に⼊っていると、刃先…

2023.08.02 続きはこちら
tomakichi note 大阪どてらい市の展示会に行ってきました!

大阪どてらい市が、7月6日〜7月8日の3日間で開催されました。 営業担当の速渡は今回で2回目の訪問で、今回初めてお客様と視察できたので、新鮮かつ有意義なものとなりました。 コロナ後初のリアル開催となっ…

2023.07.29 続きはこちら
tomakichi note 【四季折々】 安田の海 夏の海 TOSAMACHINEチャンネルから掲載です。 

2023夏・・7月15、16、17日3連休の最終日・・ 小庭の蝉くん達の元気な鳴き声に見上げる空は白い雲に透き通った 青い空・・ これは撮らなければとカメラ2台を引っ提げて 東の海に走りました。 山・…

2023.07.18 続きはこちら

「日程の調整が難しい…」「来るのはちょっと…」というお客様もご安心ください!
tomakichiでは、zoomやGoogle MEETを用いた、オンライン相談も承っております!
※他のWeb会議システムにも対応可能です。

ご希望の方は、上記お問い合わせフォームの「オンライン商談を希望」にチェックを入れてください