tomakichiコラム
精密機械加工における費用相場とコストダウン方法について
工作機械の加工方法は大きく切削加工、研削加工、特殊加工の3つの分類に分けることが出来ます。
しかし、一社だけで全ての加工方法を賄えることは少なく、必然的に外注する企業が多いです。
その自社で加工が難しく外注をする際に、外注先となる企業の選定には様々な条件がございます。
特に皆様が受託を決断する際に大きな決め手となるコストについての情報は必須事項です。
実際に皆様が比較検討する際には、機能やサービスだけでなく、あらかじめ費用相場の情報を持たなければ、
誤った外注先の企業を選定することとなり、時間も費用も無駄にしてしまう場合がございます。
今回は外注先選びで失敗しない選定ポイントの一つである費用についてご紹介いたします。
精密機械加工の費用見積もりの基本的な考え方とは?
特に皆様が、機械部品の調達に関わったことがある方ならば、
・同じ図面のはずなのに、外注先によって見積もり金額と品質が大きく違う
・見積もりの算出根拠が分かりにくいために、適正な見積もり金額かどうか判断できない
このような不安が疑問が生じたことが一度はあるかと思います。
見積の基本ルールとは
見積もり金額を構成する要素は「材料費」「加工費」「特殊加工費」の3つです。
一概には言えませんが、ほとんどの場合には加工費の比重が大きい場合がございます。
それぞれの要素について詳しくご紹介を致します。
①材料費
ここで、押さえていただきたいことは、材料を多く調達すればするほど、コストダウンするということです。
一つの製品を作るにあたり、製造原価には固定費と変動費がございます。
特に、材料費は景気に左右される場合が多く、取引量が変動的なために、変動費に該当します。
しかし、固定費は一定ですので、一度に製作する部品の数が増えるほど部品一つ当たりの価格は下がります。
②加工費
加工費とは、加工チャージ費と加工工数の掛け算で算出されます。
加工チャージは、一日当たりの工作機械の設備コストを稼働率で割り、さらに作業者のコストを足した値になります。
一般的には、機械加工の加工チャージ費は4000円前後が相場となっております。
設備の初期費用が高い大型機械は加工チャージ費が高い一方で、マシニングセンタ等のプログラムを
構築することにより多様な加工が実現されるものは加工チャージが低いです。
しかし、前提として加工工数が長いほど、費用は大きくなるので、
加工のノウハウがある企業に依頼することがコストダウンにつながります。
③特殊加工費
特殊加工費は表面処理や熱処理等の追加工が必要な際にかかる費用でございます。
企業によって、特殊加工費が大きく差があるということはございません。
見積もり費用の明確化が重要
先述のように、見積もりの際の基本的なルールがございます。
適正な見積もりにする、もしくはさらなるコストダウンを図るためにはどのようにすればよいかご紹介します。
初期費用を抑える
初期費用が多くかかる大きな要因の一つで、図面がございます。
機械加工をする際に必要な図面を外注先に依頼することで、図面データを作成する費用が含まれます。
加工成形の際に使用する治具は安くて数十万円、高くて百万円以上となります。
一度加工すると、その後の加工費は減少しますが、自社で図面データを作成するだけで
初期費用を抑えることにつながります。
材料費を見直す
材料費は部品の元となる塊の素材の価格です。
そのため、自分で持ち込む場合はかかりません。
部品の出来上がり寸法に1センチ以上の掴み分と、削り分を含めた材料の価格になります。
ただし形状の複雑なものやプロペラに関しては1センチ以上の掴み分がなければ歪む可能性があるため、
通常の部品よりも大きめの材料が必要となることに注意が必要です。
ここでも、工法転換や材料転換を視野に入れることで、よりコストダウンにつながります。
まとめ
今回は加工の際の調達にかかる費用についてご紹介しました。
部品や素材によって価格の大小は大きく異なってきますが、
リピートして利用することで初期費用が抑えられることや加工方法や材料の知識で適正な見積もりやコストダウンにつながります。
ぜひ外注先の比較検討をする際には、見積もり金額の算出方法から適正かどうか判断してください。
精密機械加工のことなら「ものづくりサポートセンターtomakichi」まで!
今回は、精密機械の加工にかかる費用についてご紹介しました。
機械加工を外注する際には、材料費と加工費と特殊加工費の三点について意識しつつ
少しでもコストダウンが出来る方法で適正金額に近づけていただければと思います。
ものづくりサポートセンターtomakichiでは短納期・低価格・高品質の精密部品加工を実現します。
ものづくりサポートセンターtomakichiは、県内外企業との強固なネットワークと長年培った経験と実績をもとに、あらゆる加工のご要望に柔軟かつスピーディに対応いたします。
複数工程にまたがる製品でも、当社が一括で管理を行い、お客様の管理工数の削減を致します。
また、どこに頼めばいいかわからない難削材加工や特別な表面処理でも、
当社の幅広いネットワークを駆使して、最適なサプライヤーを選定いたします!
さらに当社がお客様の窓口となることで、
複雑かつ無駄の多い手配先管理業務を簡素化・効率化をし、お客様のコストダウンに繋げるとこが可能です。
当社で対応可能な材質は、鉄・鋳物・特殊鋼・ステンレス鋼・アルミ、
旋盤加工・フライス・キー溝加工・板金レーザー加工・溶接・製缶加工、 ワイヤーカット加工・表面処理・熱処理・研磨・特殊刃物加工などあらゆる加工方法に自身を持っています!
また、上記にない複雑な材質・加工方法でも対応できることがありますのでぜひご相談ください!
「どこに加工を頼んだらいいかわからない」
「時間・工数が合わない」
「コストがあわない」
上記のようなお悩みをお持ちの方は是非当社に一度ご相談ください。
レーザーカット加工とは、光を用いる加工方法です。非接触型の加工方法となるため、仕上がりが綺麗 であったり、光のため細かなデザインが可能となり高度な加工を可能とするといったようなメリットが 多くあります…
Author name 久保 英彦 氏 元防衛省研究所部長、元多摩川精機(株)顧問 株式会社TOSAMACHINE 顧問 3.結びに代えて(独り言) index ③ 戦闘機とのかかわり ④ 次期戦闘…
切削お役立ち情報 No.09 前回は、チップの色の違いに、ちゃんと意味があるという、お話をしました。 今回は、幾つかあるコーティング材質の組み合わせの中で、代表的なものを取り上げて、コーティング材質の…
少子高齢化社会が進む日本においては、市場の縮小化がここ十年で急速に加速化しております。 また、グローバル化の流れによる日本人の趣味嗜好が洋風化したことにより さらに日本の伝統品の売れ行き…
ものづくりの起源・・その④ 奇跡 少し話がそれますが、 私がTOSAMACHINEに入社した当時(昭和45年頃)は タップの材質は殆どタングステンで、 ハイスタップを使用しているお客さんはごく一部の工…
切削お役立ち情報 No.08 キラリと光るゴールドの輝き、とは腕時計のお話。スーツの袖から覗かせる輝きが、ラグジュアリー感を演出します。誰よりも洗練された時間を刻みたい、そんな貴方にぴったりの一品。と…
Author name 久保 英彦 氏 元防衛省研究所部長、元多摩川精機(株)顧問 株式会社TOSAMACHINE 顧問 2.次期戦闘機開発への期待 index ③ 戦闘機とのかかわり ④ 次期戦闘…
tomakichiちゃんねるでは、2021.4.5からtomakichi工場長の本当にやさしい図面の描き方・見方 【入門編1】 が始まります。ものづくりに初めて携わる方にもtomakichi工場長がわ…
事業再構築補助金の公募開始が3月26日(金)から開始されました。 事業再構築補助金は、製造業の皆様にも適用でき補助額が「最大1億円」という素晴らしい補助金です。 ・事業再構築補助金とは、どんな補助金だ…
工作機械の加工方法は大きく切削加工、研削加工、特殊加工の3つの分類に分けることが出来ます。 しかし、一社だけで全ての加工方法を賄えることは少なく、必然的に外注する企業が多いです。 その自社で加工が難し…
高知市内中心部から車で約80分、安芸郡北川村に位置している 「モネの庭」マルモッタンの春チューリップ園を紹介します。 北川村のモネの庭マルモッタンは、印象派巨匠クロードモネが43歳から 生涯の半分を過…
切削お役立ち情報 No.07 みなさんも一度は目にしたことがある時代劇での殺陣のシーン・・・ 殺陣のシーンで必ず出てくるのは、そう「日本刀」!! 今回は、日本刀の作り方を手短にご紹介いたします。 日本…
Author name 久保 英彦 氏 元防衛省研究所部長、元多摩川精機(株)顧問 株式会社TOSAMACHINE 顧問 2.次期戦闘機開発への期待 index ① つい…
皆さんは工具を再研磨するメリットをご存知でしょうか。 幅広い素材の切削するにつれて、切削工具は摩耗による切れ味の悪化が製品の品質に左右されます。 そのために、再研磨は再び使用できる状態に修復することで…
切削お役立ち情報 No.06 皆さんは、チップケースの裏に切削条件が書いてあるのをご存知ですか?チップケースの裏をみると、右図のようになっています。 このP・M・Kというのは、被削材別の…
高知県立牧野植物園の春をご紹介しましょう・・!! 高知県出身の世界的な植物学者・牧野富太郎博士の業績を顕彰するために1958年(昭和33年)開園されました。 約3000種の植物が四季折々…
空気圧縮機と呼ばれるコンプレッサーは、空気やガスを圧縮することにより運びやすく、 動力を伝えることが出来るために、産業活動において非常に重要な役割をしています。 そのため、コンプレッサー…
切削お役立ち情報 No.05 チップクランプスクリューに焼き付け防止剤を塗布していますか? 特に高価な小径ボーリングバーでは、スクリューの焼き付けでホルダー全部をダメにしてしまう例が多いです。面倒くさ…
Author name 久保 英彦 氏 元防衛省研究所部長、元多摩川精機(株)顧問 株式会社TOSAMACHINE 顧問 1.日の丸ジェット旅客機への思い index ③…
切削お役立ち情報 No.04 ホルダーへの関心は、チップに比べると、きわめて少ないと思う。トラブル防止の為にも、ホルダーの点検をして欲しい。 チップ刃先の性能は、チップを固…
ご存知でしょうか?出火原因で意外と多いのが電気配線絡みなことを。 オフィスや現場事務所などの建屋を設置した当時はなかった電気製品が快適電化され 電子レンジ・電気ケトル・コーヒーメーカー・加湿器・TVな…
名城高知城に梅が満開・・ この時期よく言われる三寒四温の季節・・日に日に春が近づいて来るのを 体いっぱい感じ取れます。 そんなある日・・一眼レフを片手に高知城に行ってきました。 僕のロケーションは梅を…
切削お役立ち情報 No.03 <ラフィング刃とニック刃の違い> ラフィング…波状切れ刃:R(半球)をつないだ形。被削面は粗くなる。粗加工用。 ニック付き切れ刃…直刃に刻みを入れたタイプで…
Author name 久保 英彦 氏 元防衛省研究所部長、元多摩川精機(株)顧問 株式会社TOSAMACHINE 顧問 1.日の丸ジェット旅客機への思い index ① 日の丸ジェッ…
切削お役立ち情報 No.02 ●六角穴付きボルト(キャップボルトについて) 六角穴付きボルトの推奨締付けトルク値に関しては基本的にねじ径の1倍から1.5倍です。 例)M5のボルトの場合 mi…
切削お役立ち情報 No.01 チップの刃先の性能は、チップを固定する方法、ホルダー移管により、決定されます。 チップの性能を生かすも殺すも、チップのクランプしだいといっても過言ではありません。 ホルダ…
Author name 久保 英彦 氏 元防衛省研究所部長、元多摩川精機(株)顧問 株式会社TOSAMACHINE 顧問 index ・ハイゼンベルク ・来日記念講演会での出合い ・そ…
ものづくりの進化は道具の進化でもあります。 これは想像ですが、道具は最初は衣食住用に、やがて色々なものづくり(例えば戦など・・)の為に 創意工夫され、より便利により使いやすくと改良されてきたことでしょ…
金型用部品の加工事例をアップしました。 動画もありますので、ぜひご覧ください。 詳細はこちら ⇒KK036-金型用部品 - tomakichi (トマキチ) - ものづくりサポートセンター
Author name Ezra Eeman(エズラ エーマン) 氏 (スイス ジュネーヴ在住) EBU (European Broadcasting Union) Senior Manager/He…
- レーザー加工とは?加工のメリットやデメリットを紹介
- 日の丸ジェット旅客機への思いと次期戦闘機開発への期待・・3.結びに代えて(独り言)
- 理にかなったコーティング
- 海外販路開拓する上で重要なこととは?
- ものづくりの起源・・その④ 奇跡
- 輝くゴールドは、高級感の象徴~チップコーティング材質について~
- 日の丸ジェット旅客機への思いと次期戦闘機開発への期待・・2.次期戦闘機開発への期待-③-④
- 土佐の高知えいところ③堀川沿いの桜街道
- 事業再構築補助金についてご存知でしょうか?
- 精密機械加工における費用相場とコストダウン方法について
- 土佐の高知えいところ・・②モネの庭マルモッタン
- 日本刀ができるまで・・・
- 日の丸ジェット旅客機への思いと次期戦闘機開発への期待・・2.次期戦闘機開発への期待-①-②
- 工具を再研磨するメリットは?
- チップケースの裏、見ていますか?
- 牧野植物園の春・・
- コンプレッサーの修理が必要な故障原因とは?
- ホルダーの寿命を延ばそう!!
- 日の丸ジェット旅客機への思いと次期戦闘機開発への期待・・1.日の丸ジェット旅客機への思い-③-④
- 部品交換していますか?
- コンセント増設工事
- 春間近・・梅満開です。
- ラフィング刃とニック刃の違い
- 日の丸ジェット旅客機への思いと次期戦闘機開発への期待・・1.日の丸ジェット旅客機への思い-①-②
- 各スクリューの推奨締付けトルク値について
- ホルダーにも寿命がある?
- ちょっとしたご縁・・その③ハイゼンベルグ(ノーベル物理学賞受賞)
- ものづくりの起源は・・その③
- 精密機械加工サービス事例更新しました!
- Winter in Kochi
