tomakichiコラム
端面溝入れのコツ⑩
切削お役立ち情報 No.97
端⾯ホルダーの選定⽅法…剛性重視︕︕
まず、剛性を一番に考えて下さい。下記の①②③を出来るだけ満たせるホルダーを選びます。
①出来るだけ幅の大きなチップを使用する・・・№88 2021年9月号参照。
②突き出しの短いホルダーを使用する・・・№89 2021年10月号参照。
③出来るだけ曲率の大きいホルダーを使用する・・・№90 2021年11月号参照。
上記①②③を念頭に入れ、
ホルダーのDmin(最小加工径)がワークの最大加工径に近いものを選びます。
(出来るだけ、大きい径を加工できるホルダーを選ぶ)
<例>
・最⼤加⼯径Φ100 最⼩加⼯径60㎜ 加⼯深さ20㎜の時、下記のホルダーはどれが良いか︖
まずは、最大加工深さに注目です。5㎜幅チップが付くホルダー④は32㎜と突き出し(加工深さ)
が長くなるので、まずは除外。
次に①②③ですが、チップ幅の大きい4㎜チップが付くホルダー②③を選びます。
次に、ホルダーのDmin(最小加工径)がワークの最大加工径に近いものを選べば良いので、正解は③となります。
切削お役立ち情報 No.101 前回と同様、正⾯フライス⼯具の機能説明(形状について)です。 今回は、アキシャルレーキ⾓(A・R)(軸⽅向すくい⾓)に更に詳しく、ご説明します。 ポジティ…
切削お役立ち情報 No.100 今回は、正⾯フライス⼯具の切れ刃及び諸⾓度の機能説明です。 axialは「軸⽅向の」、radialは「半径⽅向の」の意味。Rake angleは「すくい⾓…
透き通った雲ひとつ無いある冬の日・・眩い夕陽と帰ります・・ そんな景色にロマンを感じ、お日様にありがとう! 朝日と夕陽、どちらかと言うと夕陽が好き・・ 今日不味くても明日はいいことが起こりそうな・・ …
切削お役立ち情報 No.99 今回も、前回同様にミーリング⼯具の⾔葉の由来等についてご紹介致します。 ●ミーリング(フライス盤)が右回転の理由。 ⼀般的に右利きの⼈が多く、⼒が⼊りやすい…
切削お役立ち情報 No.98 今⽉より、ミーリング加⼯についてのお役⽴ち情報を配信致します。 今回は、⾔葉の由来について、ご紹介致します。 ●ミーリング(Milling)・・・・コーヒー…
新年明けましておめでとうございます。 皆様方にとりまして素晴らしい年になりますようご祈念申し上げます。 今年は卯年・・干支から見ると飛躍の年だそうですので 期待したいですね。 そんなわけで、高知県黒…
切削お役立ち情報 No.97 端⾯ホルダーの選定⽅法…剛性重視︕︕ まず、剛性を一番に考えて下さい。下記の①②③を出来るだけ満たせるホルダーを選びます。 ①出来るだけ幅の大きなチップを使…
2022年12月22日(木)東京駅丸の内駅広場のローケーションです。 ここは僕のお気に入り・・特に夕から夜は時を忘れます。 その翌朝の東京は少し寒かったけど穏やか・・iPhoneが鳴ってびっくり・・…


「日程の調整が難しい…」「来るのはちょっと…」というお客様もご安心ください!
tomakichiでは、zoomやGoogle MEETを用いた、オンライン相談も承っております!
※他のWeb会議システムにも対応可能です。
ご希望の方は、上記お問い合わせフォームの「オンライン商談を希望」にチェックを入れてください