tomakichiコラム

tomakichiコラム

突切加工のコツ⑥・・・送りを見直そう!!

2022.06.10
工具の再研磨

切削お役立ち情報 No.68

昨年は、チップブレーカーに合った送り、刃殺しをしているネガランド幅以上の送りが必要であることを書かせて頂きました。この機会に、ご使用のチップの送り量を見直してはいかがでしょうか?

上のチップブレーカーは、ネガランド幅が0.08㎜なので0.1㎜/revから0.25mm/revが推奨送りです。しかし、0.05㎜/rev-0.08mm/revで加工しているユーザー様が多いように感じます。送りが遅いと、切屑処理が悪く、また刃殺しの部分(ネガランド)で加工する為、抵抗も大きくなります。また、送りが遅いと(過小送り)、チップのこすっている距離が長くなる為、寿命も短くなります。つまり、送りが遅いことによって、①切屑処理悪 ②切削抵抗大 ③短寿命 の三重苦を味わうことになります。下記の写真は、過小送りにより、チップ及びホルダー寿命が悪かった事例です。

 

tomakichiコラム一覧
tomakichi note 練習船「天鷲丸」・・

2023年4月17日はTOSAMACHINE主力メーカーさんの オーエスジー西部A-clubゴールド店会が 神戸にて開催されました。 その翌日曇り空でしたが神戸港にそのオリエンタルな街並みも 合わせて…

2023.05.04 続きはこちら
工具の再研磨 ミーリング加⼯について⑪

切削お役立ち情報 No.108 前回は、コーナー部での加⼯の話でした。今回は補⾜説明となります。 コーナー部での接触⾯積を減らすのがポイントです。 接触⾯積が⼤きいと振動の原因となり、ビビり、チッピン…

2023.03.15 続きはこちら
tomakichi note 春追っかけてごめん・なはり線に・・

3月空見上げれば雲ひとつ無い春空に・・ 愛機のPENをリュックに・・いざ高知駅です。 駅の花壇には菜の花畑?・・ よく手入れがされて 観光客を和ませてくれることでしょう〜 日頃からの営繕メンテナンスが…

2023.03.13 続きはこちら
工具の再研磨 ミーリング加⼯について⑩

切削お役立ち情報 No.107 前回に引き続き、⾼送り⼯具の推奨加⼯⽅法についてのお話です。 この⽅法を守ることにより、安定した加⼯(寿命延⻑等)が出来ます。 正面加工、複数パスでの正面加工 ・ポケッ…

2023.03.08 続きはこちら
工具の再研磨 ミーリング加⼯について⑨

切削お役立ち情報 No.106 今回は、⾼送り⼯具の推奨加⼯⽅法です。 この⽅法を守ることにより、安定した加⼯(寿命延⻑等)が出来ます。 正面加工、複数パスでの正面加工 ・切削幅はカッター径未満に設定…

2023.03.01 続きはこちら
tomakichi note 春を呼ぶ・・

小庭に小春が・・メジロくん達がこぞってミカンを食べに来てくれます。 ヒヨドリ・・ツグミ・・中にはスズメも・・ ここにも命の戦い?が・・ そんなこんなの牧野植物園は、この春スタートするNHK朝ドラ「らん…

2023.02.24 続きはこちら
工具の再研磨 ミーリング加⼯について⑧

切削お役立ち情報 No.105 今回は、切り込み角が10°~20°の⾼送り⼯具のメリット②についてです。 <⾼送り⼯具のメリット> ①切削抵抗が低いので、送りを倍以上に上げられ、サイクルタイム短縮が出…

2023.02.24 続きはこちら
工具の再研磨 ミーリング加⼯について⑦

切削お役立ち情報 No.104 今回は、⾼送り⼯具のメリットについてです。 ⾼送り⼯具は、切り屑厚みが薄くなり、切削抵抗が低くなるので、下記①②のメリットがあります。 今回は①についてご説明致します。…

2023.02.17 続きはこちら

「日程の調整が難しい…」「来るのはちょっと…」というお客様もご安心ください!
tomakichiでは、zoomやGoogle MEETを用いた、オンライン相談も承っております!
※他のWeb会議システムにも対応可能です。

ご希望の方は、上記お問い合わせフォームの「オンライン商談を希望」にチェックを入れてください