tomakichiコラム

tomakichiコラム

溶接とは?特徴とメリット・デメリットについてご紹介

2021.10.30
機械加工

溶接とは?

溶接とは、金属同士をつなぐ加工方法で、数ある方法の中でも最も重要な加工方法の1つです。
金属を加工する際は板状の板金から製作するため、立体的な製品にするには溶接は欠かせない方法です。

また溶接にはたくさんの種類があることでも知られています。
それぞれの強度や外観に特徴があり、また得意とする材質や母材の板厚の条件も影響します。
そのため正しい溶接をするには溶接に関する知識を持っておくことが重要なのです。

溶接の種類と特徴

溶接はなんと60種類以上もの加工方法があり、それらは融接と圧接、ろう接に分類されます。
さらにそこから細分化され、主なものとしてはアーク溶接とレーザー溶接、抵抗溶接、ろう付けがあります。
ここからはこれらの種類と特徴について解説します。

アーク溶接

アーク溶接は火花が散る現象を利用した方法です。
離れた電極に電圧をかけ、2つの電極の間に電流が流れると強い光と熱を発します。
この際の光がアークで、同時に放出される熱を利用して溶接するのがアーク溶接なのです。

この溶接方法はさまざまな分野で広く使われており、装置の機構やガスによって分類されます。

レーザー溶接

レーザー光のスポットの大きさを変えて溶接や切断、また母材に模様を描くことが可能です。
金属加工に使用するレーザー光はかなり強力なので、母材を溶かして2つの材料を接合できるのです。

レーザー溶接の特徴は高速でゆがみのない溶接が行えることや、小さく絞り込んで溶接するのが可能なことです。
レーザー溶接に使われるレーザー光は高出力なので波長や収束性、輝度、品質などをコントロールする必要があります。

つまり、これは厚い板から薄い板までさまざまな素材の溶接を微細に行えるということです。
また小さく絞り込んで溶接できるので、細かい部分の溶接や融点が異なる素材同士を接合させる際にも重宝します。

抵抗溶接

この加工法はアーク溶接とは異なる方法で行われ、スポット溶接やシーム溶接などの種類があります。
特徴はなんといっても作業の効率化が望める点でしょう。

優れた技術が特に必要ないので、その分機械化や効率化が図りやすく、コストを下げて大量生産する場合に最適です。
ただし融接のように外から状態を把握できないので、作業の際は注意深く進めていく必要があります。

ろう付け

これは融点が高いろうを用いた接合方法で、トーチを利用した方法や高周波誘導加熱を利用した方法があります。

はんだ付けの接合を加速させるフラックスを使用せずに炉内で母材とろう材を加熱して冷却することで接合する「雰囲気ろう付け」などもあります。

以前から自動車のサイドパネルやトランクリッドの接合で用いられていましたが、最近では母材の間にワイヤ状のろう材を入れて光エネルギーで溶かして接合させるレーザーブレージングという技術も普及しています。

この方法で溶接することで、熱による変形を抑えデザイン性を損なわずに軽量な接合ができるのです。

 

溶接のメリットとデメリット

金属同士を接合させる方法としては溶接以外にも機械的接合や化学的接合などの方法があります。

最後に溶接のメリット・デメリットをご紹介します。

溶接を行うメリットの1つ目は接合が簡単でかつ強度を高く保てる点です。
たとえ加工する製品が接合が難しいといわれている形状であっても簡単に溶接できるほど、扱える形状が幅広いです。
さらに気密性や水密性も付与できる点もメリットでしょう。

溶接はコストや効率においても有利に働きます。
接合するための部品が少なくても済むので、その分コストダウンが図れますし、また組み立ての手間も省けるので効率化が望めます。

一方デメリットは高温や高圧がかかるため母材がゆがんだり変形したりすることです。
そのため寸法精度を一定に維持させるのが難しいと言われています。
また高温や高圧によっていくつかの材料は強度が下がることも懸念されます。

作業ミスが加工品に響きやすい点も難点でしょう。
完成品が破損したり欠陥が生じたりすることもあり、また一度接合すると破壊しないと解体できないので修正しにくいこともデメリットとして挙げられます。

精密機械加工のことなら「ものづくりサポートセンターtomakichi」まで!

 

ものづくりサポートセンターtomakichiでは短納期・低価格・高品質の精密部品加工を実現します。

ものづくりサポートセンターtomakichiは、県内外企業との強固なネットワークと長年培った経験と実績をもとに、

あらゆる加工のご要望に柔軟かつスピーディに対応いたします。

複数工程にまたがる製品でも、当社が一括で管理を行い、お客様の管理工数の削減を致します。

また、どこに頼めばいいかわからない難削材加工や特別な表面処理でも、

当社の幅広いネットワークを駆使して、最適なサプライヤーを選定いたします!

さらに当社がお客様の窓口となることで、

複雑かつ無駄の多い手配先管理業務を簡素化・効率化をし、お客様のコストダウンに繋げるとこが可能です。

当社で対応可能な材質は、鉄・鋳物・特殊鋼・ステンレス鋼・アルミ、

旋盤加工・フライス・キー溝加工・板金レーザー加工・溶接・製缶加工、

ワイヤーカット加工・表面処理・熱処理・研磨・特殊刃物加工などあらゆる加工方法に自身を持っています!

また、上記にない複雑な材質・加工方法でも対応できることがありますのでぜひご相談ください!

 

「どこに加工を頼んだらいいかわからない」

「時間・工数が合わない」

「コストがあわない」

上記のようなお悩みをお持ちの方は是非当社に一度ご相談ください。

 

>>お問い合わせはこちら

 

>>当社の精密機械加工事例はこちら

tomakichiコラム一覧
工具の再研磨 もっと効果の上がる再研磨の出し方

再研磨はお客様との1 対1 のビジネス。 お預かりした工具を同じ商品だからと言って他のお客様へお渡しする事はありません。 そしてお客様の加工現場は被削材、クランプ、切削条件、欲しい精度は全て異なります…

2023.09.04 続きはこちら
技術 ミーリング加⼯について⑮

切削お役立ち情報 No.112 今回は、ダウンカット、アップカットの違いになります。 <切屑厚みに着⽬> ●ダウンカットは、①⼊り際の切屑厚みが最⼤になり(抵抗⼤)、          ②抜け際が最⼩…

2023.09.01 続きはこちら
tomakichi note 江ノ電で鎌倉へ 劇団四季『アナと雪の女王』TOSAMACHINEチャンネルから掲載です。

2023.8.19 初めて江ノ電、狭い街並みを電車はガッタンゴットン・・沿道にはカメラマン・・ 車内は家族連れ、友達恋人達、外国から・・大勢の人たちを乗せて・・ 「いざ鎌倉」は遠い遠い大昔のこと・・ユ…

2023.08.29 続きはこちら
tomakichi note 【2023年夏、第70回よさこい大賞は「とらっくよさこい(ちふれ)」踊り子隊の皆さんです!!】 TOSAMACHINEチャンネルから掲載です。

  2023年夏、よさこい踊り「よさこい大賞」にとらっくよさこい(ちふれ)踊り子隊が受賞、おめでとうございます。 TOSAMACHINEは踊り子さんの衣装の振り袖にちょっとした仕掛けにひと役…

2023.08.16 続きはこちら
工具の再研磨 再研磨はどうしてコストダウンに繋がるのでしょうか?

  新品同様に使えるのであれば、仮に再研磨価格が新品の90%だとしても新品が1 割引きで買える事になります。 10回再研磨すれば1 本分のコストが削減できます。では再研磨価格が新品の50%で…

2023.08.03 続きはこちら
技術 ミーリング加⼯について⑭

切削お役立ち情報 No.111 今回は、カッターの進⼊⾓になります。 チッピングが多発する時は進⼊⾓をチェックしてください。   ポイントは、カッター中⼼が、ワークの内側に⼊っていると、刃先…

2023.08.02 続きはこちら
tomakichi note 大阪どてらい市の展示会に行ってきました!

大阪どてらい市が、7月6日〜7月8日の3日間で開催されました。 営業担当の速渡は今回で2回目の訪問で、今回初めてお客様と視察できたので、新鮮かつ有意義なものとなりました。 コロナ後初のリアル開催となっ…

2023.07.29 続きはこちら
tomakichi note 【四季折々】 安田の海 夏の海 TOSAMACHINEチャンネルから掲載です。 

2023夏・・7月15、16、17日3連休の最終日・・ 小庭の蝉くん達の元気な鳴き声に見上げる空は白い雲に透き通った 青い空・・ これは撮らなければとカメラ2台を引っ提げて 東の海に走りました。 山・…

2023.07.18 続きはこちら

「日程の調整が難しい…」「来るのはちょっと…」というお客様もご安心ください!
tomakichiでは、zoomやGoogle MEETを用いた、オンライン相談も承っております!
※他のWeb会議システムにも対応可能です。

ご希望の方は、上記お問い合わせフォームの「オンライン商談を希望」にチェックを入れてください