tomakichiコラム
大阪どてらい市の展示会に行ってきました!
大阪どてらい市が、7月6日〜7月8日の3日間で開催されました。
営業担当の速渡は今回で2回目の訪問で、今回初めてお客様と視察できたので、新鮮かつ有意義なものとなりました。
コロナ後初のリアル開催となった今回、その規模や人手が気になりましたが、コロナ前と変わらないくらいの人手や賑わい、いたるところで商談が行われ、活気にあふれていました。
今年も弊社のお得意様である、「株式会社山崎技研」様がブースを出展されていたので立ち寄りました。社長の森尾様とお会いすることができ、メインで展示されていた約25年ぶりとなる国内向けの新立形マシニングセンタ「M502」については、特別に掲載許可をいただきましたので、写真と特徴をご紹介させて頂きます。
森尾社長は、初日から毎日ブースに来られていたようです!
——————新立形マシニングセンタ「M502」の特徴——————
『送りガイドはリニアガイドで高剛性ローラータイプを採用し、高品位加工を実現したマシニングセンタです。
送りレバーや各軸独立したハンドルで操作性にも優れ、加工ガイダンス機能の搭載により単品加工にも対応可能です。2本のコイルコンベアやチップフラッシュなどにより、切粉と切削液の処理能力を大幅に高めています』
説明いただき、益々の拡販が期待できる機械であると感じました。
展示会視察後は、会場と隣接している弊社の主力メーカー「ミツトヨ」様の大阪営業所にも、お客様をアテンドしました。普段実機を中々見る事ができないので、色々な測定機器を見学して頂き、メーカー担当者様から説明して頂きました。
展示会同行は中身の濃いものとなり、お客様にはとてもプラスになったとのお言葉を頂きました。
今回の経験を、今後の営業活動につなげていきます。
営業次長 速渡大輝
再研磨はお客様との1 対1 のビジネス。 お預かりした工具を同じ商品だからと言って他のお客様へお渡しする事はありません。 そしてお客様の加工現場は被削材、クランプ、切削条件、欲しい精度は全て異なります…
切削お役立ち情報 No.112 今回は、ダウンカット、アップカットの違いになります。 <切屑厚みに着⽬> ●ダウンカットは、①⼊り際の切屑厚みが最⼤になり(抵抗⼤)、 ②抜け際が最⼩…
2023.8.19 初めて江ノ電、狭い街並みを電車はガッタンゴットン・・沿道にはカメラマン・・ 車内は家族連れ、友達恋人達、外国から・・大勢の人たちを乗せて・・ 「いざ鎌倉」は遠い遠い大昔のこと・・ユ…
2023年夏、よさこい踊り「よさこい大賞」にとらっくよさこい(ちふれ)踊り子隊が受賞、おめでとうございます。 TOSAMACHINEは踊り子さんの衣装の振り袖にちょっとした仕掛けにひと役…
新品同様に使えるのであれば、仮に再研磨価格が新品の90%だとしても新品が1 割引きで買える事になります。 10回再研磨すれば1 本分のコストが削減できます。では再研磨価格が新品の50%で…
切削お役立ち情報 No.111 今回は、カッターの進⼊⾓になります。 チッピングが多発する時は進⼊⾓をチェックしてください。 ポイントは、カッター中⼼が、ワークの内側に⼊っていると、刃先…
大阪どてらい市が、7月6日〜7月8日の3日間で開催されました。 営業担当の速渡は今回で2回目の訪問で、今回初めてお客様と視察できたので、新鮮かつ有意義なものとなりました。 コロナ後初のリアル開催となっ…
2023夏・・7月15、16、17日3連休の最終日・・ 小庭の蝉くん達の元気な鳴き声に見上げる空は白い雲に透き通った 青い空・・ これは撮らなければとカメラ2台を引っ提げて 東の海に走りました。 山・…


「日程の調整が難しい…」「来るのはちょっと…」というお客様もご安心ください!
tomakichiでは、zoomやGoogle MEETを用いた、オンライン相談も承っております!
※他のWeb会議システムにも対応可能です。
ご希望の方は、上記お問い合わせフォームの「オンライン商談を希望」にチェックを入れてください