tomakichiコラム

tomakichiコラム

内径溝入れのコツ③

2022.09.23
工具の再研磨

切削お役立ち情報 No.83

今回も内径溝入れの事例をご紹介致します。小物部品の加工になります。
SCM415材最小加工径Φ6.5㎜ 溝幅4.0㎜ 溝深さ0.5㎜の加工でイスカル製超硬バー使用。
2種類の超硬ホルダー使用し、下記の結果となりました。

 

工具剛性よりも、切り屑排出スペース優先した方が結果が良かった事例です。
<切り屑排出スペースの比較>
006タイプの切り屑排出スペースは、0.6mm(6.5-5.3)÷2
005タイプの切り屑排出スペースは、1.05mm(6.5-4.4)÷2

 

 

tomakichiコラム一覧
tomakichi note 春追っかけてごめん・なはり線に・・

3月空見上げれば雲ひとつ無い春空に・・ 愛機のPENをリュックに・・いざ高知駅です。 駅の花壇には菜の花畑?・・ よく手入れがされて 観光客を和ませてくれることでしょう〜 日頃からの営繕メンテナンスが…

2023.03.13 続きはこちら
tomakichi note 春を呼ぶ・・

小庭に小春が・・メジロくん達がこぞってミカンを食べに来てくれます。 ヒヨドリ・・ツグミ・・中にはスズメも・・ ここにも命の戦い?が・・ そんなこんなの牧野植物園は、この春スタートするNHK朝ドラ「らん…

2023.02.24 続きはこちら
工具の再研磨 ミーリング加⼯について⑥

切削お役立ち情報 No.103   たまに、こんな質問があります。 90度カッターを持っているが、90度カッターで平⾯削りをしても良いか︖ 「はい、⼤丈夫です。しかし、⻑寿命を希望される場合…

2023.02.10 続きはこちら
工具の再研磨 ミーリング加⼯について⑤

切削お役立ち情報 No.102   カッターの刃形状は、アキシャルレーキ角(A・R)(軸方向すくい角)とラジアルレーキ角(R・R)(半径方向すくい角)の組み合わせによって、大きく3種類に分類…

2023.02.03 続きはこちら
工具の再研磨 ミーリング加⼯について④

切削お役立ち情報 No.101   前回と同様、正⾯フライス⼯具の機能説明(形状について)です。 今回は、アキシャルレーキ⾓(A・R)(軸⽅向すくい⾓)に更に詳しく、ご説明します。 ポジティ…

2023.01.27 続きはこちら
工具の再研磨 ミーリング加⼯について③

切削お役立ち情報 No.100   今回は、正⾯フライス⼯具の切れ刃及び諸⾓度の機能説明です。 axialは「軸⽅向の」、radialは「半径⽅向の」の意味。Rake angleは「すくい⾓…

2023.01.20 続きはこちら
tomakichi note 夕陽と帰る・・

透き通った雲ひとつ無いある冬の日・・眩い夕陽と帰ります・・ そんな景色にロマンを感じ、お日様にありがとう! 朝日と夕陽、どちらかと言うと夕陽が好き・・ 今日不味くても明日はいいことが起こりそうな・・ …

2023.01.14 続きはこちら
工具の再研磨 ミーリング加⼯について②

切削お役立ち情報 No.99   今回も、前回同様にミーリング⼯具の⾔葉の由来等についてご紹介致します。 ●ミーリング(フライス盤)が右回転の理由。 ⼀般的に右利きの⼈が多く、⼒が⼊りやすい…

2023.01.13 続きはこちら

「日程の調整が難しい…」「来るのはちょっと…」というお客様もご安心ください!
tomakichiでは、zoomやGoogle MEETを用いた、オンライン相談も承っております!
※他のWeb会議システムにも対応可能です。

ご希望の方は、上記お問い合わせフォームの「オンライン商談を希望」にチェックを入れてください