tomakichiコラム
土佐冬の海・・ものづくりに感謝
この深秋、tomakichiプラットフォームはリニューアル
そのひとつ、雑学コラム・みやちゃんコラムを天真爛漫自由爛漫にと
「tomakichi note」に改称しました。
そんなわけで、リニューアル第一弾tomakichi noteのみやちゃんコラムは
冬、土佐湾に広がる太平洋をいく箇所の視点から撮り綴ってみました。
高知県安田町海岸・・↓
この時期(11月、12月)土佐の海はまだ暖かく北風が
吹くとも望む夕陽に和みます。
「高知県宿毛市ダルマ夕陽・・↓
ダルマ夕陽は、11月から2月の間外気と海面の温冷差が高い程現れ、
無論、快晴が一番ですが風が少しある時や・・遠く船と重なる様々な
ローケーションはカメラマンだけでなく見る人を楽しませてくれます。」
土佐沖土佐湾は海の幸に恵まれ特にカツオは高知県を代表する特産品。
そんなカツオの漁獲量は意外や意外、静岡県が第1位で高知県は第5位(2019)
なのですが消費量は全国1位は、それは食べ方色々にあるかも知れません。
高知県中佐町久礼湾黒潮本陣から望む・・↓
では、カツオたたき色々をみやちゃん流にご案内します・・
カツオの食べごろは初カツオ(4月〜6月頃)と戻りカツオ(9月〜11月頃)と
良く言われます。回遊魚のカツオ(初カツオ)は黒潮海流に乗って土佐沖に、日本海を
ぐるりと回ってたっぷり脂を乗せて戻り(土佐沖)カツオ・・
そんな鰹談義に・・
「本当に戻って来たカツオなんでしょうか・・って・・?」小料理屋大将の話に気になる
ところです。(笑)
さて、ではどちらが美味しいのか?それは人それぞれ好みによると思います。
わたしは刺身はタンパク質を十二分含んだ初ガツオ、タタキには脂が乗った
戻りカツオ(トロカツオ)を好みます。
また、より美味しく食べる為には、カツオの鮮度は言うまでもなく、
タタキは焼き方、タレ、塩+薬味(ニンニク他)が重要なポイントとなります。
(一口メモ・・海の魚は身から・川の魚は皮から焼く)
「タタキは藁で焼くのが理想ですが、段ボールも良いです。
火力が一瞬強くなるから・・」↓
【動画】再生すると、ちりちりパチパチと藁が焼ける音が心地よいです。
終えたカツオ漁船でしょうか?土佐久礼湾にて・・↓
東方より土佐湾を望む・・↓
海は広いな大きいな・・♬
母なる海の四季折々の表情にいつも惹かれ、一眼レフに三脚・・
思うときにカメラの部品は何点いや何万点?昔の洋画には必ずニコンを
見たものでした。そんなこんなの移り替わりに・・Appleもカメラに・・
なるかも知れません・・?
いずれにおいても、ものづくりがベース・・製造しなければ未来はありません。
そんな業界に携われていることに感謝と誇りを持って新しい年「2022」に
向かいましょう!!
そんなこんなの天真爛漫自由奔放のtomakichi note(みやちゃんコラム)でした。
冬の海をタイトルに高知県安田町海岸から・・↓
再研磨はお客様との1 対1 のビジネス。 お預かりした工具を同じ商品だからと言って他のお客様へお渡しする事はありません。 そしてお客様の加工現場は被削材、クランプ、切削条件、欲しい精度は全て異なります…
切削お役立ち情報 No.112 今回は、ダウンカット、アップカットの違いになります。 <切屑厚みに着⽬> ●ダウンカットは、①⼊り際の切屑厚みが最⼤になり(抵抗⼤)、 ②抜け際が最⼩…
2023.8.19 初めて江ノ電、狭い街並みを電車はガッタンゴットン・・沿道にはカメラマン・・ 車内は家族連れ、友達恋人達、外国から・・大勢の人たちを乗せて・・ 「いざ鎌倉」は遠い遠い大昔のこと・・ユ…
2023年夏、よさこい踊り「よさこい大賞」にとらっくよさこい(ちふれ)踊り子隊が受賞、おめでとうございます。 TOSAMACHINEは踊り子さんの衣装の振り袖にちょっとした仕掛けにひと役…
新品同様に使えるのであれば、仮に再研磨価格が新品の90%だとしても新品が1 割引きで買える事になります。 10回再研磨すれば1 本分のコストが削減できます。では再研磨価格が新品の50%で…
切削お役立ち情報 No.111 今回は、カッターの進⼊⾓になります。 チッピングが多発する時は進⼊⾓をチェックしてください。 ポイントは、カッター中⼼が、ワークの内側に⼊っていると、刃先…
大阪どてらい市が、7月6日〜7月8日の3日間で開催されました。 営業担当の速渡は今回で2回目の訪問で、今回初めてお客様と視察できたので、新鮮かつ有意義なものとなりました。 コロナ後初のリアル開催となっ…
2023夏・・7月15、16、17日3連休の最終日・・ 小庭の蝉くん達の元気な鳴き声に見上げる空は白い雲に透き通った 青い空・・ これは撮らなければとカメラ2台を引っ提げて 東の海に走りました。 山・…


「日程の調整が難しい…」「来るのはちょっと…」というお客様もご安心ください!
tomakichiでは、zoomやGoogle MEETを用いた、オンライン相談も承っております!
※他のWeb会議システムにも対応可能です。
ご希望の方は、上記お問い合わせフォームの「オンライン商談を希望」にチェックを入れてください