tomakichiコラム

tomakichiコラム

工具を再研磨するメリットは?

2021.03.12
工具の再研磨

皆さんは工具を再研磨するメリットをご存知でしょうか。

幅広い素材の切削するにつれて、切削工具は摩耗による切れ味の悪化が製品の品質に左右されます。

そのために、再研磨は再び使用できる状態に修復することで、

切削精度の向上や工具費用の大幅な削減、そして長寿命化を実現させます。

今回は、これらの工具を再研磨する上でのメリットを再研磨の種類と一緒にお話しします。

 

再研磨の種類

再研磨には、エンドミルとドリルを使用する2種類の方法があります。

 

①エンドミルの再研磨

研磨内容として、先端のカットや外周の切れ刃の再生、溝の研磨などがあります。

再研磨を繰り返し何度も行うと、溝が浅くなり、切りくず詰まりや切れ味の低下につながります。

しかし、適度な深さの溝研磨を定期的に行うことで、工具の寿命が格段に延び、工具の使用中にばらつきが出にくくなります。

 

②ドリルの再研磨

研磨内容としては、正面刃の再生で、肩のリップハイト精度、シンニングの形状の形状崩れを観察します。

超硬ドリルは、刃先にホーニングすると寿命が延びます。

 

 

再研磨のメリット

再研磨をすると仕上がりが美しくなることを想像できる方は多くいらっしゃるでしょう。

しかし、これ以外にもメリットが3つあります。

 

①資源の有効活用

超硬の工具の材料に使用するレアメタルは、希少な資源です。

日本での年間超硬工具の生産量は古いデータですが、平成24年時点で5341万トンでした。

このように膨大な量の資源を使用しています。

しかし、再研磨を行うことでこれを節約し、資源を次世代に残せます。

 

②工具代の削減

工具代を削減すれば、製品の生産コストの大幅ダウンを図れます。

再研磨は新品の10分の1の価格で行えるため、費用対効果は非常に大きいです。

 

③生産エネルギーや時間の削減

研磨機のモーターの消費電力は、1キロワット程度ですので、

新品の工具をつくることを考えれば、大幅にカットできることが見込まれます。

 

このように、再研磨を行えば地球にも優しく、コストも抑えられます。

工具が必要になれば毎度新しい工具を買うのではなく、再研磨のメリットを再度確認してください。

切削工具 再研磨・再コーティングサービス

 

まとめ

今回は、再研磨の種類をエンドミルとドリルに分けてお話ししました。

また、この再研磨を行うメリットについてもご紹介しました。

今まで再研磨をしなかった方も、一度検討してみてはいかがでしょうか。

ものづくりに関することでお困りの際は、ぜひご相談ください

 

工具の再研磨のことなら「ものづくりサポートセンターtomakichi」まで!

 

今回は、エンドミルとドリルの買い替えのタイミングについて紹介しました。

再研磨することは大切ですが、工具には寿命があります。

そのため、寿命に達した場合は事故につながる前に買い替えを行いましょう。

 

ものづくりサポートセンターtomakichiでは、短納期・低価格・高品質の精密部品加工を実現します。

ものづくりサポートセンターtomakichiは、工具の再研磨代行サービスを運営する、株式会社TOSAMACHINEでは、高知県で一番切削工具を販売している生産財商社です。

切削工具のことを知り尽くし、多様な経験値をもっているからこそ可能な対応力で、お客様の工具を迅速に蘇らせます。

当社で再研磨可能な工具は以下の通りです!

ドリル・エンドミル・バニシング・テーパーエンドミル、

リーディングドリル、コーナーラウンジカッター、センタードリル、

ハードドリル、リーマ・面取りドリル、

アリ溝カッター、アンギュラカッター、Tスロットカッター、

タップ、メタルソー、再度カッターなど

 

切削工具の材質は以下の通りです!

超硬、ハイス鋼、サーメット鋼、ステンレスなど

 

「どこに再研磨を頼んだらいいかわからない」

「工具・ドリルの効率を上げたい」

 

上記のようなお悩みをお持ちの方は是非当社に一度ご相談ください。

 

>>お問い合わせはこちら

 

>>当社の再研磨事例はこちら

 

tomakichiコラム一覧
new
tomakichi note 【製造過程を学ぶ】株式会社山崎技研様主催 フライス盤勉強会&工場見学に参加しました!

株式会社山崎技研様主催 フライス盤勉強会&工場見学に参加しました! 勉強会では、フライス盤に関する最新の知識や技術について学び、さらに工場見学では、 実際にフライス盤が製造される過程を目の当たりにする…

2024.04.19 続きはこちら
tomakichi note 【全国トップ・高知県桜開花宣言】高知市堀川の桜は桜満開、春満開

4月1日(月)青空のもと、高知市中心街にある堀川沿いの桜並木で撮影してきました。 新年度を迎え、あたらしい出発のとき。 幼子の入園、子どもの入学や進学、就職を迎え、社会人は栄転・異動など転換期でもあり…

2024.04.03 続きはこちら
技術 ミーリング加⼯について㉒

切削お役立ち情報 No.119 今回は、カッターのツールパスについてのお話です。 カッターの刃が常にワークに⾷いつくツールパスになっているかがポイントとなります。 左図は、⼊り際・抜け際が多く、刃先に…

2024.04.02 続きはこちら
技術 ミーリング加⼯について㉑

切削お役立ち情報 No.118 切り屑厚みは、カッターの中⼼点での送り量(fz)が同じであっても、 下図に⽰す切込み深さ(T)とカッター径(D)の⽐が⼤きくなると薄くなりますので、 下表のT/Dに対応…

2024.03.01 続きはこちら
tomakichi note 【10周年】高知龍馬マラソン2024が開催されました!

第10回記念大会 高知龍馬マラソンが2024年2月18日(日)に開催されました。 10周年となる今大会には、約9000人のランナーが参加しました。 小春日和の下、太平洋の心地い潮風を受けながら、ランナ…

2024.02.19 続きはこちら
技術 ミーリング加⼯について⑳

切削お役立ち情報 No.117 今回は、平均切り屑厚みについてです。 ミ-リング加⼯は⼯具が回転しながら移動して切削が⾏われる為、 切り屑厚みが⼀定していません。そこで切り屑厚みの平均値(hm)で考え…

2024.02.01 続きはこちら
技術 ミーリング加工について⑲

切削お役立ち情報 No.116 今回は、カッターのエンゲージ⾓についてです。 エンゲージ(engage)とは、「かみ合う」という意味で、カッターの中⼼と 切れ刃の⾷いつき点を結んだ線と送り⽅向のなす⾓…

2024.01.05 続きはこちら
tomakichi note 【2024年】新年のご挨拶

新年、明けましておめでとうございます。 皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。 また、旧年中は、多大なるご尽力をいただき、本年も、更なるサービスの向上に努めて参りますので…

2024.01.01 続きはこちら

「日程の調整が難しい…」「来るのはちょっと…」というお客様もご安心ください!
tomakichiでは、zoomやGoogle MEETを用いた、オンライン相談も承っております!
※他のWeb会議システムにも対応可能です。

ご希望の方は、上記お問い合わせフォームの「オンライン商談を希望」にチェックを入れてください

tomakichi
LINE公式アカウント
お友達登録はこちら カンタン!
お見積り・お問い合わせ