tomakichiコラム
【高知のえいところ②】モネの庭マルモッタン
高知市内中心部から車で約80分、安芸郡北川村に位置している
「モネの庭」マルモッタンの春チューリップ園を紹介します。
北川村のモネの庭マルモッタンは、印象派巨匠クロードモネが43歳から
生涯の半分を過ごしたフランス・ジヴェルニーで作り上げた「モネの庭」を
クロード・モネ財団の指導を受け再現した庭として2000年に開園しました。
フランス国外で「モネの庭」という名称を許されているのはこの北川村の
「モネの庭」だけだそうです。
そんなわけですから、四季折々に変わるローケーションに大勢の来園者が
訪れ、モネの庭の恵をいっぱい受け感動と安らぎを得ます。
今が見頃の約3万本のチューリップ
色とりどりに咲くアイス(冷蔵)チューリップの丘は、モネの絵画「サッセンハイムのチューリップ畑」をイメージしています。
夏に咲く青い睡蓮も必見です。
モネの庭は生きとし生けるものの「園」でもあるのです。
モネの庭マルモッタンのチューリップを動画でお楽しみください。
https://youtu.be/S8Nha90Fsik
機械加工・金属精密加工・部品加工・再研磨・営繕・中古機械
ものづくりサポートセンターtomakichiにお任せ下さい!!
切削お役立ち情報 No.131 今回は内径溝⼊れ時のビビり対策となります。実際の加⼯事例が下記になります。
切削お役立ち情報 No.130 エンドミルの刃先には、刃先を強化する為にホーニングR(刃殺し)を施しています。 ホーニングRが0.1の場合、⼀刃の送り量を0.1㎜以上にする必要があります。 そうしない…
切削お役立ち情報 No.129 今回も前⽉の補⾜です。肩削り加⼯でのビビり改善の⽅法です。 不等ピッチの⼯具を使⽤するのも⼀つの⽅法となります。 吊り橋では、等間隔で渡ると振動が収まらず、共振が⼤きく…
切削お役立ち情報 No.128 今回は、前⽉の補⾜です。肩削り加⼯でのビビり改善の⽅法です。 切削抵抗を減らす為には、⼯具径を⼩さくするのも⼀つの⽅法となります。 ⼩径⼯具は、刃先とワークの接触⻑さが…
切削お役立ち情報 No.127 今回も前⽉の補⾜です。肩削り加⼯でのビビり改善となります。 前回は⼯具形状でのビビり改善⽅法でしたが、今回はツールパスでのビビり改善⽅法となります。 <ロールイン加⼯……
切削お役立ち情報 No.126 今回は前⽉の補⾜です。突き出しが⻑い際の肩削り加⼯での事例紹介となります。 撓みを抑制し、ビビリを軽減するために、切削抵抗を⼩さく(下図のPを⼩さく)する セレーション…
切削お役立ち情報 No.125 今回は、突き出しが⻑い際の肩削り加⼯のビビりを抑制する⽅法になります。 撓みの抑制がポイントです。 <原因> 突出し量を⻑くすると、切削抵抗による撓みが発⽣…
切削お役立ち情報 No.124 過去配信のNo104〜105をご参照頂くと、更に理解が深まります。


「日程の調整が難しい…」「来るのはちょっと…」というお客様もご安心ください!
tomakichiでは、zoomやGoogle MEETを用いた、オンライン相談も承っております!
※他のWeb会議システムにも対応可能です。
ご希望の方は、上記お問い合わせフォームの「オンライン商談を希望」にチェックを入れてください