無料オンラインセミナー
第26回 超音波による複合材料の非破壊評価
講師:高知工業高等専門学校 ソーシャルデザイン工学科          教授 赤松 重則 氏
              この度は日頃お世話になっております製造業のみなさまへの社会貢献事業として、技術振興のため、ものづくり企業の生産技術力を高める技術セミナーを企画致しました。
2023年度より無料オンラインセミナーがリニューアルします。
高知工業高等専門学校の博士(工学)の先生を講師としてお招きします。
今回は、超音波による複合材料の非破壊評価について、ものづくりの観点からご紹介いたします。
ご自宅か会社のPCにて視聴いただけるように配慮し、オンライン配信形式にて開催いたします。
オンラインセミナーのメリット
・PCかスマートフォン一台あれば、誰でも簡単に参加できます。
・一度お申込みいただければ、当日キャンセルもお受けしますので、お気軽にご検討ください。
・講義後、質疑応答のお時間を設けております。
          ・一度お申込みいただければ、当日キャンセルもお受けしますので、お気軽にご検討ください。
・講義後、質疑応答のお時間を設けております。
セミナー概要
| 1. 日時 | 2023年04月19日(水) 15:30~17:00 申込締切 2023年04月17日(月)正午  | 
                
|---|---|
| 2. 会場 | オンライン配信 | 
| 3. 配信媒体 | ZOOM | 
| 4. テーマ | 非破壊検査は対象となる機械部品や施設設備に生じた傷を、対象物を破壊することなく検出する技術です。対象物内部に生じた傷を検出するには放射線や超音波が、表面に生じた傷を検出するのには電流、磁束が使用されます。鉄鋼材料を素材とする機械部品などの内部に生じた傷を検出する場合、人体に安全な超音波を使用して傷の大きさや位置を測定することができます。しかし、対象物の内部構造が複雑となる複合材料では、鉄鋼材料のように内部の傷を検出することが難しくなります。今回のお話では身近にある複合材料をいくつか取り上げ、超音波による非破壊評価を行った研究について紹介します。 | 
| 5. 講師 | 高知工業高等専門学校 ソーシャルデザイン工学科 教授 赤松 重則 氏 | 
| 6. 参加費 | 無料 | 
| 7. 定員 | 
オンラインセミナー一覧
セミナーレポート
  無料オンラインセミナー一覧
  
  
      セミナー(開催予定順)
  セミナーレポート
  - 第39回「応用編:イスカル新製品での加工改善」
 - 第38回 「ギアミリング加工ソリューション」「BT30マシンへのソリューション」
 - <特別セミナー>経営コンサルによる補助金セミナー
 - 第37回「基礎編:加工現場におけるトラブルシューティング」
 - 第36回 「穴あけ加工のソリューション」
 - 第35回 労働人口減時代における 検査・計測の自動化+αのご提案
 - 第33回【工場・倉庫の猛暑対策】遮熱塗料「ミラクール」で省エネ・生産性アップ!
 - 第32回 精密測定技術 ~測定工具の取扱いと保守管理~
 - 第31回 ものづくり・SDGsに活用できるファインバブル ~産業応用~
 - 第30回 精密測定技術 ~測定工具の取扱いと保守管理~
 - 第29回 ものづくり・SDGsに活用できるファインバブル ~発生手法と計測手法~
 - 第28回 構造材料および機能性材料としてのマグネシウム
 - 第27回 ものづくり・SDGsに活用できるファインバブル ~基本的特性~
 - 第26回 超音波による複合材料の非破壊評価
 - 第25回 バリの基礎とジーベックバリ取り自動化ツールのご紹介
 - 第24回 ゲージの基礎~正しいゲージの使い方、新JISと旧JISの違い~
 - 第23回 製造現場のIoT、DX化のはじめ方
 - 第22回 NCプログラムについて~CAD/CAMって何?~
 - 第21回 ~三菱源流の地、土佐から発信~「刃先交換式エンドミルの活用による加工コストの低減」
 - 第20回 マシンバイスの基礎【配信済動画公開中】
 
