tomakichiコラム

tomakichiコラム

マシニング加工とは?旋盤との違いや加工可能材料についてご紹介!

2021.07.27
機械加工

マシニング加工とは?

マシニング加工とは、マシニングセンタを使用し、材料を切削する機械加工のことを指します。

マシニングセンタでは、ATC(自動工具交換機能Automatic Tool Changer)と呼ばれるツールマガジンに装着された

フライスやドリル、リーマなどの工具を自動で交換してくれる機能を有しております。

従来の機械加工であれば、フライスや穴あけにはボール盤、穴を広げる際には中グリといったように、

それぞれの加工に専用の機械が必要でしたが、これらの加工を1台のマシニングセンタで行えます。

そのため、人が介することなく運用ができるために、加工精度のバラつきがなくなり、加工工数の削減にもつながります。

機械加工+表面処理部品 一貫製作サービス

マシニング加工と旋盤加工の違いとは?

マシニング加工は一般的に旋盤加工と加工方法を混同されることがございます。

マシニング加工はフライス加工の一種であるため、対象物を固定させ、高速で回転する刃物に押し当てることにより削り出す加工のことを呼びます。

一方で旋盤加工は対象物を高速で回転させ、刃物を押し当てて削り出していく加工のことを言います。

旋盤加工でもマシニング加工と同様にATC(自動工具交換機能Automatic Tool Changer)と呼ばれる機能が

装備されているターニングセンタが材料を切削する機械加工をターニング加工と呼びます。

マシニング加工は角物と様々な形状の加工を実現でき、旋盤加工では難しい外径が大きい加工品に選ばれます。

ただ、加工の幅の広さから工作機械としての値段は高いです

一方で旋盤加工は真円度の高い加工を実現することが出来るためエネルギーロスや加工不良が起こりにくいです。

特に内径が小さく深い場合にも旋盤加工が適しております。

 

マシニングセンタで加工に適さない材料と形状について

ここではマシニング加工で加工に適さない材料と形状についてご紹介します。

一般的に加工できない材料は、刃物で削れないような「硬度の高い素材」やニッケル系の材料のように「粘性の強い素材」の部品は、

マシニングセンタで加工実現が困難な場合がございます。

硬度の高い素材は、刃物の方が負けてしまい、刃物ばかりが摩耗してしまうことになります。

一方で粘性の強い素材は、削った素材が刃物に付着して構成刃先となり、急激に切れ味が悪化してしまいます。

続いてマシニングセンタで加工に適している形状についてご紹介をします。

それはアンダーカットと呼ばれる形状や、薄すぎる形状、精度の高すぎる形状などです。

機械の設計上、主軸から見て、壁の裏側に隠れている部分や主軸にぶつかる部分を削ることは困難です。

特にアンダーカットと呼ばれる一方向から見て陰になる形状であり、手前の形状が加工の邪魔になります。

そのために、加工の際には段取り替えを行うために加工時間が増える場合がございます。

 

精密機械加工のことなら「ものづくりサポートセンターtomakichi」まで!

 

今回は、マシニング加工の特徴と加工出来ない材質・形状についてご紹介しました。

マシニング加工自体は汎用性の高い工作機械ではありますが、その分加工出来ない材質や形状もございますので、

加工の際には注意が必要となります。

 

ものづくりサポートセンターtomakichiでは短納期・低価格・高品質の精密部品加工を実現します。

ものづくりサポートセンターtomakichiは、県内外企業との強固なネットワークと長年培った経験と実績をもとに、

あらゆる加工のご要望に柔軟かつスピーディに対応いたします。

複数工程にまたがる製品でも、当社が一括で管理を行い、お客様の管理工数の削減を致します。

また、どこに頼めばいいかわからない難削材加工や特別な表面処理でも、

当社の幅広いネットワークを駆使して、最適なサプライヤーを選定いたします!

さらに当社がお客様の窓口となることで、

複雑かつ無駄の多い手配先管理業務を簡素化・効率化をし、お客様のコストダウンに繋げるとこが可能です。

当社で対応可能な材質は、鉄・鋳物・特殊鋼・ステンレス鋼・アルミ、

旋盤加工・フライス・キー溝加工・板金レーザー加工・溶接・製缶加工、

ワイヤーカット加工・表面処理・熱処理・研磨・特殊刃物加工などあらゆる加工方法に自身を持っています!

また、上記にない複雑な材質・加工方法でも対応できることがありますのでぜひご相談ください!

 

「どこに加工を頼んだらいいかわからない」

「時間・工数が合わない」

「コストがあわない」

上記のようなお悩みをお持ちの方は是非当社に一度ご相談ください。

 

>>お問い合わせはこちら

 

>>当社の精密機械加工事例はこちら

tomakichiコラム一覧
new
技術 ミーリング加工について⑱

切削お役立ち情報 No.115 今回も、前回に続きカッター位置(同時切削刃数と切削⼒の変動)についてです。 ワークの幅とカッターの刃のかかり具合がポイントとなります。

2023.12.01 続きはこちら
new
工具の再研磨 使用済み工具は捨てないで!

  超硬もハイスも素材自体が切削工具として機能します。そのため、同じ用途では使えないとしても新しい工具として生まれ変わる事も出来ます。 また、超硬工具に使われているタングステンなどは、レアメ…

2023.12.01 続きはこちら
工具の再研磨 どの辺で新品に変えた方がいい?

  再研磨できる量(長手方向、径方向とも)は工具の種類、形状により異なります。 例えばドリルにおいては加工穴深さに対して径の2倍(φ10の穴なら20mm)以上の溝長が残っていないと切屑の排出…

2023.11.01 続きはこちら
技術 ミーリング加工について⑰

切削お役立ち情報 No.114 今回も、前回に続き、カッター位置についてです。 左図のツールパスは、1PASS⽬と2PASS⽬が、同じ位のワーク幅。 右図のツールパスは、2PASS⽬は切削幅が狭くなっ…

2023.11.01 続きはこちら
tomakichi note 【LINEのトークを利用した、見積り・問い合わせの受付を開始しました!】

  LINEのトークを利用した、見積り・問い合わせの受付を開始しました! 活用方法を動画でご紹介します!! チャットする感覚で、なんといっても簡単かつ手軽にご活用いただけます。 https:…

2023.10.18 続きはこちら
tomakichi note 【関西北川特約店会】北川鉄工所様主催、びわ湖大津プリンスホテルにて総会が開催されました。(TOSAMACHINEチャンネルから掲載)

  2023年10月10日〜11日びわ湖大津プリンスホテルにて関西北川特約店会総会が4年ぶりのリニアで開催されました。 TOSAMACHINEでは、チャックなどの治工具でお世話になっている北…

2023.10.16 続きはこちら
tomakichi note 宿毛椰子 柏島 秋の海 秋の恵 漁船 漁 田んぼ 窪川 ものづくりtomakichiちゃんねる TOSAMACHINE

ある秋の日のこと・・朝晩が急に涼しくなりました・・ 青い空・・黄金色の恵の田んぼ・・戻りカツオ・・と秋を満喫です。 朝早くから戻ってくる漁船・・遠く何処に向かっての豪華客船・・ 田んぼは稲刈りの準備・…

2023.10.03 続きはこちら
技術 ミーリング加⼯について⑯

切削お役立ち情報 No.113 今回は、カッター位置についてです。 ●カッター中⼼を加⼯幅の中⼼から(左寄りに)ずらすと、切削抵抗の かかる⽅向が⼀定になるため、ビビりの発⽣は最⼩になります。(加⼯幅…

2023.10.02 続きはこちら

「日程の調整が難しい…」「来るのはちょっと…」というお客様もご安心ください!
tomakichiでは、zoomやGoogle MEETを用いた、オンライン相談も承っております!
※他のWeb会議システムにも対応可能です。

ご希望の方は、上記お問い合わせフォームの「オンライン商談を希望」にチェックを入れてください

tomakichi
LINE公式アカウント
お友達登録はこちら カンタン!
お見積り・お問い合わせ