tomakichiコラム

tomakichiコラム

練習船「天鷲丸」・・

2023.05.04
tomakichi note

2023年4月17日はTOSAMACHINE主力メーカーさんの オーエスジー西部A-clubゴールド店会が

神戸にて開催されました。 その翌日曇り空でしたが神戸港にそのオリエンタルな街並みも 合わせて撮って来ました。

丁度、練習船(後でわかったことです)天鷲丸995tが向こうの海から 戻って来たのでその様子をオリンパスで伺いながら

着岸するまでを撮り 編集をしたのが「港、神戸・・」です。

その練習船「天鷲丸」を撮しながら時折聞こえる教官(多分)の アナンスに応える声は女学生(だと思います)・・

どんな夢と ロマンを乗せてやがて航海に・・そんなわけで、頑張ってね!!と 贈りたくなります・・

ものづくりもコツコツ・・同じ夢でなくてもその思いは皆一緒ですよね・・

*オーエスジーさんは切削工具の世界的ブランドメーカーです。

切削工具とは・・金属加工に欠かせない大事な役割を担っています。

詳しくことを知りたい方は遠慮なくお問い合わせください。

お問い合わせは・・↓

ものづくりソリューション企業 株式会社TOSAMASIHIN https://tosamachine.co.jp

ものづくりサポートセンター https://tomakichi.com

tomakichiコラム一覧
技術 ミーリング加工について㊳

切削お役立ち情報NO.135です。前回と同じくプランジ加工の解説で、補足情報になります。

2025.08.06 続きはこちら
技術 ミーリング加工について㊲

切削お役立ち情報NO.134です。プランジ加工は上手く加工にあてはまると、生産性が大きく改善されます。

2025.07.02 続きはこちら
技術 ミーリング加工について㊱

切削お役立ち情報No.133 肩削り加工でのビビり対策となります。    

2025.06.02 続きはこちら
技術 ミーリング加工について㉟

切削お役立ち情報 No.132 今回も内径溝入れ時のビビり対策となります。

2025.05.08 続きはこちら
技術 ミーリング加工について㉞

切削お役立ち情報 No.131 今回は内径溝⼊れ時のビビり対策となります。実際の加⼯事例が下記になります。

2025.04.01 続きはこちら
技術 ミーリング加工について㉝

切削お役立ち情報 No.130 エンドミルの刃先には、刃先を強化する為にホーニングR(刃殺し)を施しています。 ホーニングRが0.1の場合、⼀刃の送り量を0.1㎜以上にする必要があります。 そうしない…

2025.03.06 続きはこちら
技術 ミーリング加工について㉜

切削お役立ち情報 No.129 今回も前⽉の補⾜です。肩削り加⼯でのビビり改善の⽅法です。 不等ピッチの⼯具を使⽤するのも⼀つの⽅法となります。 吊り橋では、等間隔で渡ると振動が収まらず、共振が⼤きく…

2025.02.04 続きはこちら
技術 ミーリング加⼯について㉛

切削お役立ち情報 No.128 今回は、前⽉の補⾜です。肩削り加⼯でのビビり改善の⽅法です。 切削抵抗を減らす為には、⼯具径を⼩さくするのも⼀つの⽅法となります。 ⼩径⼯具は、刃先とワークの接触⻑さが…

2025.01.07 続きはこちら

「日程の調整が難しい…」「来るのはちょっと…」というお客様もご安心ください!
tomakichiでは、zoomやGoogle MEETを用いた、オンライン相談も承っております!
※他のWeb会議システムにも対応可能です。

ご希望の方は、上記お問い合わせフォームの「オンライン商談を希望」にチェックを入れてください

お友達登録はこちら
お友達登録はこちら