tomakichiコラム

tomakichiコラム

温度上昇と工具寿命の関係

2021.07.30
技術

切削お役立ち情報 No.26

火は、人間の生活にとって、欠かすことのできないものです。

人類の歴史を紐解いてみると、全ての時代を通じて、人の営みを支えてきたのが、火であることに気が付くでしょう。

今は、スイッチ一つで簡単に火をつけることが出来ますが、古代にはそんな便利なものは無く、毎回、人力で火を起こしていました。

非常に労力の要る作業です。これを簡単に済ませたいと、右図のような道具を思いついた人がいました。

紐の張力を利用し、中心の棒を回転させると、先端が擦れ、摩擦を発生させます。その摩擦により、熱が発生し、火を起こします。まさに先人の知恵ですね。

ところで、この道具、「切削加工」に似ていると思いませんか?

高速で回転する物体が、別の物体と摩擦を起こすところは、工具刃先が擦れて、摩擦を起こす姿に近いと思いませんか?

火おこしと同じで、切削加工でも大きな熱が発生します。

工具刃先が被削材と擦れて発生する摩擦(それと被削材をせん断変形させる力)が熱の原因です。

  マイギリ式火起こし

 

実際に加工現場に立たれている方にとっては「何を今更」ということでしょう。

加工直後の刃先は、場合によっては、熱く全く触れることが出来ない場合もあります。

考えてみれば当たり前のことですが、切削加工を理解する上で非常に大切な事柄なので、もう少し詳しく見ていきましょう。

 

火おこしは、のんびりと棒を回していては、一向に火が付きません。十分に温度を上げるためには、高速で回転させ続けることが重要です。

また、上手に火を起こすコツとしては、火おこし棒の先端を下の板に常時接触させることです。棒の先が浮き上がってしまうと、せっかく摩擦で生じた熱が逃げてしまうからです。

これは、切削加工にも当てはまります。

 

刃先が被削材を擦る速さ(切削速度)が上がるほど、刃先の温度も上がっていきます。

右図では、切削速度50m/minの時は、600°Cですが、200m/minでは、800°Cを超えています。

 

また、常に刃先が被削材と接している場合と、そうでない場合では、温度上昇に違いがあります。そうです、上で話したように、頻繁に刃先が離れる加工(断続加工や転削)よりも、常に刃先が被削材に触れている加工(連続加工)の方が、温度は上昇しやすいのです。

 

刃先の熱と工具寿命には、密接な関係があるのですが、その話は、また次回に。

 

 

次回は、「蛍は、分速30メートルで飛ぶ!?」についてです。

tomakichiコラム一覧
new
技術 ミーリング加工について㉞

切削お役立ち情報 No.131 今回は内径溝⼊れ時のビビり対策となります。実際の加⼯事例が下記になります。

2025.04.01 続きはこちら
技術 ミーリング加工について㉝

切削お役立ち情報 No.130 エンドミルの刃先には、刃先を強化する為にホーニングR(刃殺し)を施しています。 ホーニングRが0.1の場合、⼀刃の送り量を0.1㎜以上にする必要があります。 そうしない…

2025.03.06 続きはこちら
技術 ミーリング加工について㉜

切削お役立ち情報 No.129 今回も前⽉の補⾜です。肩削り加⼯でのビビり改善の⽅法です。 不等ピッチの⼯具を使⽤するのも⼀つの⽅法となります。 吊り橋では、等間隔で渡ると振動が収まらず、共振が⼤きく…

2025.02.04 続きはこちら
技術 ミーリング加⼯について㉛

切削お役立ち情報 No.128 今回は、前⽉の補⾜です。肩削り加⼯でのビビり改善の⽅法です。 切削抵抗を減らす為には、⼯具径を⼩さくするのも⼀つの⽅法となります。 ⼩径⼯具は、刃先とワークの接触⻑さが…

2025.01.07 続きはこちら
技術 ミーリング加⼯について㉚

切削お役立ち情報 No.127 今回も前⽉の補⾜です。肩削り加⼯でのビビり改善となります。 前回は⼯具形状でのビビり改善⽅法でしたが、今回はツールパスでのビビり改善⽅法となります。 <ロールイン加⼯……

2024.12.04 続きはこちら
技術 ミーリング加⼯について㉙

切削お役立ち情報 No.126 今回は前⽉の補⾜です。突き出しが⻑い際の肩削り加⼯での事例紹介となります。 撓みを抑制し、ビビリを軽減するために、切削抵抗を⼩さく(下図のPを⼩さく)する セレーション…

2024.11.05 続きはこちら
技術 ミーリング加⼯について㉘

切削お役立ち情報 No.125 今回は、突き出しが⻑い際の肩削り加⼯のビビりを抑制する⽅法になります。 撓みの抑制がポイントです。 <原因> 突出し量を⻑くすると、切削抵抗による撓みが発⽣…

2024.10.01 続きはこちら
技術 ミーリング加⼯について㉗

切削お役立ち情報 No.124 過去配信のNo104〜105をご参照頂くと、更に理解が深まります。  

2024.09.03 続きはこちら

「日程の調整が難しい…」「来るのはちょっと…」というお客様もご安心ください!
tomakichiでは、zoomやGoogle MEETを用いた、オンライン相談も承っております!
※他のWeb会議システムにも対応可能です。

ご希望の方は、上記お問い合わせフォームの「オンライン商談を希望」にチェックを入れてください

お友達登録はこちら
お友達登録はこちら