tomakichiコラム
ヤマザキマザックに行ってきました。
2023.6.1ヤマザキマザックの販売会社で集うINTE会に参加、
ヤマザキマザック美濃加茂工場内にある「ワールドテクノロジーセンター」を見学して
来ました。
わたしとマザックさんには深い思い出があります・・
50数年前、わたしが営業になり立ての頃、まだNC旋盤がそんなに出回っていない時代
にマザックの自動盤「ダイナミックターン(当時約1500万円)を販売したのがマザッ
クさんとの出会いなのです。
それ以来、マザック製品のNC/MC(QUICK TURNは特に思い出深いシリーズ
です・・)を50数年販売させて頂き、お客様にも喜んで頂いております。
マザックさんはこの4月に加工現場のDXを促進するソフトウェア「MAZATROL
DX」を開発販売しました。 この「MAZATROL DX」は・・・
少子高齢化・熟練工薄・若者たちのものづくり離れなどなど・・ものづくり製造業の
取巻く環境は決して甘くなく・・しかも環境・効率・省力化などなどに少しでもソリュー
ションできるソフトウェアであると確信して、お客様に提案提供をさせて頂きます。
株式会社 TOSAMACHINE
切削お役立ち情報 No.131 今回は内径溝⼊れ時のビビり対策となります。実際の加⼯事例が下記になります。
切削お役立ち情報 No.130 エンドミルの刃先には、刃先を強化する為にホーニングR(刃殺し)を施しています。 ホーニングRが0.1の場合、⼀刃の送り量を0.1㎜以上にする必要があります。 そうしない…
切削お役立ち情報 No.129 今回も前⽉の補⾜です。肩削り加⼯でのビビり改善の⽅法です。 不等ピッチの⼯具を使⽤するのも⼀つの⽅法となります。 吊り橋では、等間隔で渡ると振動が収まらず、共振が⼤きく…
切削お役立ち情報 No.128 今回は、前⽉の補⾜です。肩削り加⼯でのビビり改善の⽅法です。 切削抵抗を減らす為には、⼯具径を⼩さくするのも⼀つの⽅法となります。 ⼩径⼯具は、刃先とワークの接触⻑さが…
切削お役立ち情報 No.127 今回も前⽉の補⾜です。肩削り加⼯でのビビり改善となります。 前回は⼯具形状でのビビり改善⽅法でしたが、今回はツールパスでのビビり改善⽅法となります。 <ロールイン加⼯……
切削お役立ち情報 No.126 今回は前⽉の補⾜です。突き出しが⻑い際の肩削り加⼯での事例紹介となります。 撓みを抑制し、ビビリを軽減するために、切削抵抗を⼩さく(下図のPを⼩さく)する セレーション…
切削お役立ち情報 No.125 今回は、突き出しが⻑い際の肩削り加⼯のビビりを抑制する⽅法になります。 撓みの抑制がポイントです。 <原因> 突出し量を⻑くすると、切削抵抗による撓みが発⽣…
切削お役立ち情報 No.124 過去配信のNo104〜105をご参照頂くと、更に理解が深まります。


「日程の調整が難しい…」「来るのはちょっと…」というお客様もご安心ください!
tomakichiでは、zoomやGoogle MEETを用いた、オンライン相談も承っております!
※他のWeb会議システムにも対応可能です。
ご希望の方は、上記お問い合わせフォームの「オンライン商談を希望」にチェックを入れてください