tomakichiコラム
ミーリング加⼯について㉒
切削お役立ち情報 No.119
今回は、カッターのツールパスについてのお話です。
カッターの刃が常にワークに⾷いつくツールパスになっているかがポイントとなります。

左図は、⼊り際・抜け際が多く、刃先に衝撃が掛かる回数が多くなり、チップ寿命悪の要因となります。
右図は、ロールインで⼊り、刃先への衝撃を下げて、常に刃が⾷いつくように加⼯しています。

左図は、直線的なツールパスです。コーナー部でカッター⽅向を急激に変えると、抜け際で厚い
切り屑が発⽣し、チップ破損の要因となります。
右図は、ロールインで⼊り、コーナー部も円弧の軌跡として、刃が⾷いつくようにしています。

切削お役立ち情報№138です。今回はスクエアエンドミルの刃数による使い分けになります。
切削お役立ち情報NO.137です。今回からはエンドミルについての豆知識となります。
切削お役立ち情報No.136です。今回は剛性の低いワーク加工のワンポイントアドバイスになります。
切削お役立ち情報NO.135です。前回と同じくプランジ加工の解説で、補足情報になります。
切削お役立ち情報NO.134です。プランジ加工は上手く加工にあてはまると、生産性が大きく改善されます。
切削お役立ち情報No.133 肩削り加工でのビビり対策となります。
切削お役立ち情報 No.132 今回も内径溝入れ時のビビり対策となります。
切削お役立ち情報 No.131 今回は内径溝⼊れ時のビビり対策となります。実際の加⼯事例が下記になります。
「日程の調整が難しい…」「来るのはちょっと…」というお客様もご安心ください!
tomakichiでは、zoomやGoogle MEETを用いた、オンライン相談も承っております!
※他のWeb会議システムにも対応可能です。
ご希望の方は、上記お問い合わせフォームの「オンライン商談を希望」にチェックを入れてください