tomakichiコラム
tomakichiコラム一覧 (工具の再研磨)
切削お役立ち情報 No.27 皆さんは、蛍を見たことがありますか? 蛍は、分速30メートルで飛ぶみたいです。なぜ、蛍を持ち出したのか?それは、昔の職人さん曰く、ハイスの切削条件は、蛍の飛ぶスピードが限…
切削お役立ち情報 No.26 火は、人間の生活にとって、欠かすことのできないものです。 人類の歴史を紐解いてみると、全ての時代を通じて、人の営みを支えてきたのが、火であることに気が付くでしょう。 今は…
皆さんはエンドミルの再研磨についてどれだけご存知でしょうか。 普段使用している切削工具は、摩耗による切れ味の悪化が製品の品質に左右されます。 そのために、再研磨は再び使用できる状態に修復することで、 …
切削工具の再研磨をするか否かを判断するのは非常に難しいです。 工具の刃先がボロボロの場合や海外製の工具である場合など様々な場合が考えられます。 そこで今回は、工具の一つであるドリルを再研磨をするタイミ…
切削お役立ち情報 No.25 さて、これまで切削条件について、お話をしてきましたが、今回は、アプローチを変えて、化学の話をしたいと思います。 全ての物体には、融点・沸点というものがありま…
切削お役立ち情報 No.24 切削加工とは、工具を押し付け、金属材料の表面を剥ぎ取るようにして削る方法です。 前回も同じことを書きました。 りんごの皮むきを例に説明しましたが、今回も同じ…
切削お役立ち情報 No.23 前回は、周速を求める公式、周速(V) = ワークの直径(D)×π ×回転数(N) ÷ 1000 を使って、 旋盤加工での周速の変化を説明しました。 今回は、…
切削お役立ち情報 No.21 前回、周速を求める公式、周速(V) = ワークの直径(D) × π × 回転数(N) ÷ 1000 の解説をいたしました。 今回は、切削加工中の周速の変化、…
切削お役立ち情報 No.20 前回、旋削・転削加工の違いについて解説しましたが、どちらにもに関係してくる「切削条件」について、解説致します。「切削条件」の中で、今回取り上げるテーマは「周速」です。加工…
切削お役立ち情報 No.19 今回からは、加工条件について基本的なことを解説してまいります。 「もう知ってるよ」「何を今更…」と思われるユーザー様もおられるかと思いますが、お付き合いください。 「切削…


「日程の調整が難しい…」「来るのはちょっと…」というお客様もご安心ください!
tomakichiでは、zoomやGoogle MEETを用いた、オンライン相談も承っております!
※他のWeb会議システムにも対応可能です。
ご希望の方は、上記お問い合わせフォームの「オンライン商談を希望」にチェックを入れてください